No.169 trust of the future

未来の子どもたちのために・・・。工事中だっておしゃれ!!

No.170 もういいかい?

木陰からこっそり顔を出す猫の彫刻。まるでかくれんぼしているような・・・。ユーモラスな光景。

No.175 未来へ託す

釣りをシンボライズしているそうですが、古川で現実化できたら素敵ですね。

No.178 仏縁 玉鳳寺

幽霊坂を登り、顔を上げるとお地蔵様に出会った。無理を承知で寿命にプラスαをお願いして合掌。

No.179 路地裏

柘榴坂を1本入った道。閑静な住宅地。

No.180 温故知新 雷神山児童遊園

白金北里通り途中にある昔ながらのだんご屋、豆腐屋ののれんを右手に細い路地に入り、数十段の階段を登...

No.181 見上げれば稲荷

お稲荷さんのお参りはお二階で。下を通っただけでは存在が分からない。ビルの上の稲荷神社です。

No.182 品川プリンス横

前の建物が取り壊された後、小高い場所に段々に家が建っていたのでビックリ!家に帰るのは大変そうだけ...

No.183 港区の最南端 三菱開東閣

三菱開東閣正門から石垣がず~っと続いています。八ツ山橋のすぐそば。昔は一帯が海で、春には舟で桜見...

No.184 街に黄昏

見事な夕焼けが目の前に広がりました。ビルと空の色彩バランスがいい感じで広がっていました。

No.185 夕暮れ桜

ライトアップされた桜が、緑の中に浮かび上がる風景が印象的でした。

No.187 明治学院の前庭

庭の芝と煉瓦造の記念館、近代的な鉄筋コンクリートの校舎のコントラストがいいです。

No.189 明治学院記念館

島崎藤村の小説「桜の実の熟する時」にも登場しています。東京都港区有形文化財。

No.191 明治学院・礼拝堂

W.Mヴォーリズ設計の建物。すぐ近く、桂坂の旧朝吹常吉邸(現東芝山口記念館)も同氏の作品です。