No.938 コウモリが似合いそう
くもり空に古い洋風の建物。何かが出てきそう・・・
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
くもり空に古い洋風の建物。何かが出てきそう・・・
白金台駅前の歩道橋から日吉坂を望む。
メインの「木造釈迦如来像」よりも気になってしまいました。
空に舞う、数多くの鳥。何かの映画みたいな。
いつもは奥の「神輿倉」にいらっしゃいますが、今日は特別に!?近くまでお越しいただきました。
可愛い「メジロ」です
角度で建物の様子が違って見えます
歩道橋についてのお話を皆で聞いている様子
瑞聖寺を見学させてもらったり写真を撮ったり…各々楽しんでいます。
思わず童心にかえって無心に遊ぶ休日の昼下がり。
緑も美しくて見ているだけで心が休まります。
特別に入れていただいた、工事前の様子です。時は流れて、役目も姿も移ろいゆく・・・。
八芳園に隣接する稲荷神社。ご近所の皆さんが朝夕ご挨拶に。文政13年頃に建立され、「火伏の稲荷様」...
港区と品川区の三角分岐点に鎮座し、行き交う人々を見守る、小さなお地蔵様。
「福禄寿尊」と「寿老人尊」が奉安されています。幸運・財産・長寿どうぞよろしくお願いします。
まち歩きの様子
古地老稲荷神社の雰囲気が写真から伝わります。
お地蔵さんのお家。すてきなお洋服を着てます。
趣があります
お地蔵さんが花と一緒に微笑んでいるような、穏やかなお顔でした。
妙圓寺付近の古地図でしょうか?現代の地図と見比べてみたくなります。
両側に広がるウィング調の建物と、正面玄関の列柱に歴史の重みを感じます。
12月31日の夜、除夜の鐘を突きに来ませんか?どなたでも煩悩を払えますヨ!
木目の模様に撮影者のセンスが出ています。