No.49 泉岳寺門前

門前は昔ながらの面影を残し、土産物屋が軒を並べています。

No.50 高台から平地の公園へ

高輪公園への階段道。階段を下りながら右側の大木と左側の様々な樹木の緑を鑑賞するのが楽しい。季節の...

No.51 忠臣蔵今昔

大石良雄切腹の碑。今はモダンな都営住宅に隣接。近くには旧高松宮邸がある。

No.52 承教寺遠景

山門より、トンネルを覗くように本堂を撮影してみました。

No.53 泉岳寺扁額

いつ見上げても堂々とした書風で、時代を感じさせてくれる。

No.54 品川宿の今昔

品川駅を挟んで向かい側に、新しいビルが建ち並んでいる。

No.56 泉岳寺の中門

赤穂四十七士の墓には、いまだに参拝客が絶えない。

No.57 高輪公園と少女像

さわやかな少女像に魅せられて、また、背景となる緑の森、空などのバランスがよく撮りました。

No.58 表通りからの庭園美術館

ここのカフェ、ポルティエルを表通りから眺めるのは楽しい。珍しくパリ的である。目黒駅からここを経由...

No.59 高輪森の公園の緑

この場所があるというのは、ほとんどの港区民も知らないのでは。しかも、品川駅から3分の場所である。...

No.64 花僧坊

参道を庫裡へと花で誘うエキゾチックな境内。

No.66 丹塗の門

幾星霜の風雨を耐え忍んできた日本古来の朱色。古老の管理に見守られて。

No.67 高松中学校の桜

高松中学校の連続する桜の景観は素晴らしい。桜の頃は最高の散歩道です。

No.68 旧高松邸から

旧高松宮邸から高松中学校への大きな緑の連なりです。貴重な緑なので、いつまでも残してほしいと思いま...

No.71 黄昏のプラチナ通り

夕闇が迫ったプラチナ通り。黄昏の語源は「誰(た)そ彼(かれ)は」と、人の見分けがつきにくい時分だ...