No.482 寺名の石柱
・光福寺の門前広場 ・道路沿いには、寺の名前がよくわかる石柱 ・マンションに囲まれたこのお寺は、...
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
・光福寺の門前広場 ・道路沿いには、寺の名前がよくわかる石柱 ・マンションに囲まれたこのお寺は、...
旧細川邸のシイの木を撮影。幹に大地の力強さを感じます。
泉岳寺を正面から撮影。全体にお寺の年代が感じられる一枚。
泉岳寺境内正面向って左側にある澤木興道の像。いつも高台から高輪に住む人々を見守るように立っていま...
高輪消防署全景。レトロな雰囲気が周りと比べて際立つ高輪消防署。撮影してみて、電線の多さにあらため...
・高輪公園の外側の道路 ・たくさんの枝に緑の房が垂れ下がり、形が美しい
高輪公園内の滑り台。カラフルな滑り台の色と木々の緑が美しい。子どもが滑り台を登っていく。
静かな佇まいの承教寺全景。港区に住んで40年余り、まだまだ知らない所が沢山ありました。
古井戸から泉岳寺に抜ける小路が、昔の面影を残しています。
小泉義士堂の山鹿の陣太鼓。友人のオランダからのお客様もお気に入り。
なだらかな傾斜の魚籃坂。
山田伊之助(当時の丸山神社氏子総代)を中心に、関係者一同の集合写真。
鈴木三郎助氏(味の素創設者)宅の庭前で、ご一族と関係者の集合写真。
味の素創設者、鈴木三郎助氏宅の奥庭にて、正一位稲荷大明神の社(写真左上)を建立した際に、職人さん...
今は白金台どんぐり児童遊園になっている場所には、公務員(関東財務局)住宅が建っていた。
公務員住宅(現、白金台どんぐり児童遊園)隣、目黒通りに面した八百屋さんの様子。八百屋さんは現在は...
白金台3、4丁目交差点の様子。(プラチナ通りと目黒通りの交差する場所) 現在は店舗、オフィスビル...
ボーリング場(火事で閉鎖された)の建物。 現在、白金台いきいきプラザ(旧白金台福祉会館)が建って...
ボーリング場(現、白金台いきいきプラザ)隣の山城園旧店舗。小金井の江戸東京たてもの園に文化価値の...
目黒通り(プラチナ通りの突き当り)。現在は薬局、スーパーなどが建ち並んでいる。
肉のマルシン(現セブンイレブン)と、奥まっていて見えないが、右手にある電話局(現NTT白金ビル)...
日吉坂の上から眺めると、左も右も高層マンションが並んでいます。
魚籃坂下の様子。休日のせいか、いつもと比べると人もまばら。
高いビルに囲まれた今も、昔の商店街のにおいの残る魚籃坂下。