No.104 楽しい散歩道 桂坂

第一京浜から桂坂を上る道は、武家屋敷跡の名残りか、石垣がずっと続いています。その昔は髷を結った武...

No.203 三光坂

長く急な坂ですが、頂上の木々の緑と青空に誘われて上ってみたくなります。

No.212 魚籃坂

六本木ヒルズもここからダイナミックに見えます。

No.232 洞坂

桂坂の東芝山口記念会館を左手に見ながら、東禅寺に抜ける坂です。車の喧騒を離れて古の高輪を感じる細...

No.239 柘榴坂

坂の上から品川駅を望む。並木がすばらしい。

No.322 休日の魚籃坂の通り

かつては都電の行き交った商店街も、今ではオフィスビルが増え、休日は落ち着いた雰囲気があります。

No.330 魚籃坂上のバス停

魚籃坂上にあるバス停を撮影。バス停は時代により姿・形が異なり、記録するには貴重な素材です。また、...

No.337 伊皿子交差点から

高輪1丁目バス停(伊皿子交差点付近)から魚籃坂下方向に撮影しました。

No.340 目黒通りを駆け上がる

桜田通りと目黒通りの分岐点から、日吉坂を駆け上がる目黒通りを撮影。目黒通りはこの辺で一番大きく変...

No.349 なだらかな桑原坂

白金小学校前。なだらかな桑原坂を登っていくと、目黒通りにつきあたる。八芳園の緑が豊か。

No.358 魚籃坂下交差点付近

牧野信一による随筆。当時は郊外であったと描かれているが、近年は都会へと様変わり。

No.379 坂の町

地名を坂の名前で呼ぶ高輪地区の住民たち。この洞坂も誰もが知る地名です。

No.517 日陰の幽霊坂

坂を下るまち歩きイベント参加者。 暑い中、がんばりました!昼だから、幽霊は出ないので大丈夫。

No.595 幽霊坂の一番下

幽霊坂を下りきった場所。日中の写真ですが、マンションの影に幽霊が写りこんでいませんか?

No.596 荻生徂徠を偲んで

江戸の儒学者、荻生徂徠の墓のある長松寺。5代将軍、徳川綱吉にも儒学を講義したそう。

No.669 三光坂を撮る

三光坂の様子を撮影。坂が急で、下りがきつかった。

No.724 幽霊坂の静かな気配

かつての古い建物は見えませんが、茶色い塀の壁が細長く続いて、静かな感じが印象的な通りです。

No.727 幽霊坂の標識

昔は人気もなくさびしい所、今は立派な建物 道路もアスファルト舗装で明るい場所でした。