No.692 昔からの通り
今も生活感のある通り。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
今も生活感のある通り。
商売で店を出すなら白金商店街と言われているそうだ。
高度成長は、高速道路とともにやってきた。
大通りが整備され、まちはいつしか車優先の社会となった。
麻布の高層ビル群を横切る首都高速道路。
圧巻の明治通り。撮影日は天気もよく、空が青くてよい写真が取れました。 東京は、昭和に比べて、高さ...
四之橋の様子を撮影。首都高速道路ができるまでは、空も広く、快適であったようだ。
白金商店街を四之橋方面に向けて撮影。いつも人で賑わっている道が、今日はとても閑静であった。
手前の樹木椅子に座れるのは、年月を重ねた人だけです。
交差点は昔のままのかたちで、両側にビルが建っていて、昔と今を感じることができました。
1987年に竣工した、重厚な10階建てオフィスビルが目立つ魚籃坂下の交差点。 交差点には、ママチ...
NO.794の現在の写真。1階は時計屋。(クリーニング店)
すやすや眠っていてかわいいです☆
まちの記録を残すために撮影。三田用水の説明看板がここにあります。
かつては“三田用水”という用水路でした。
目黒通りにかかる歩道橋、すぐそばに横断歩道があり普段はこの歩道橋はほとんど人通りません。
右の白い塀の下には用水路があった。調べたが見つけられなかった。
白金台駅前の歩道橋から日吉坂を望む。
歩道橋についてのお話を皆で聞いている様子
歩道橋のそばで説明する、高輪今昔物語メンバー。この街を心から愛しているのが伝わってきますね。
スピード感を持って変化していく高輪
長~い壁
約50年前は白金小学校への通学路でした。最正山覚林寺の周りは大きく変わりビルが林立する街並みとな...