No.6 伊皿子の交差点

魚籃坂と伊皿子坂の分岐点である伊皿子の交差点。複雑な地形の交わるこの場所で上を見上げれば電線、電...

No.17 都電廃止の日

都電廃止の日。品川より1番、3番、7番の都電が走っていた。

No.18 お祭り

お祭りで元気に担ぐ神輿。当時はお祭りが盛んであった。現在の高輪公園前の道路上。

No.36 足元注意

消防署の前の歩道に消火栓があります。可愛らしい鉄板、よく見てくださいね。

No.54 品川宿の今昔

品川駅を挟んで向かい側に、新しいビルが建ち並んでいる。

No.71 黄昏のプラチナ通り

夕闇が迫ったプラチナ通り。黄昏の語源は「誰(た)そ彼(かれ)は」と、人の見分けがつきにくい時分だ...

No.205 伊皿子坂

大きなカーブがある坂で、所々で風景が変わります。頂上の交差点に「歯科医学教育発祥之地」があります...

No.250 廃止前の京品ホテル

京品ホテルは、2008年11月廃業。その隣は京浜急行本社。廃止まで一ヶ月を切った品川駅前の都電(...

No.251 トロリーバス

品川駅前のトロリーバス(102系統池袋駅前行)。都電と同時にトロリーバスも廃止になりました。車体...

No.253 明治学院前

都電4系統(五反田→銀座)。明治学院記念館とチャペル、ヘボン館を背景に。4ヵ月後、この学校に入学...

No.255 泉岳寺から伊皿子

都電7系統(品川→四谷三丁目)。泉岳寺から伊皿子坂の急カーブを上がります。