No.929 昔はすごかったんです!
かつては“三田用水”という用水路でした。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
お散歩に行きたくなりますよ
かつては“三田用水”という用水路でした。
目黒通りにかかる歩道橋、すぐそばに横断歩道があり普段はこの歩道橋はほとんど人通りません。
江戸時代からある階段ですが、今は補修されており歩きやすいです。
右の白い塀の下には用水路があった。調べたが見つけられなかった。
白金台駅前の歩道橋から日吉坂を望む。
歩道橋についてのお話を皆で聞いている様子
歩道橋のそばで説明する、高輪今昔物語メンバー。この街を心から愛しているのが伝わってきますね。
三田用水はこの地下にあったのでしょうか。昔の人々の生活の声が今そこに聞こえてきそうです。
スピード感を持って変化していく高輪
長~い壁
約50年前は白金小学校への通学路でした。最正山覚林寺の周りは大きく変わりビルが林立する街並みとな...
高野山幼稚園(高輪警察の後ろ、今はなく、駐車場になっている)のお稚児さん行列です。花まつりで、今...
高輪一丁目(旧二本榎)より白金台方面(旧芝白金今里町)を見る。 左側の建物は明隣堂書店で、学生が...
明治学院前交差点より桜田通り清正公方向を見る。オリンピック前で道路が広がる前の景色。 左側の白い...
白金台二丁目(旧芝白金今里町)から明治学院前交差点を高輪方向で見る。 当時、右側の樹木は高輪警察...
明治学院東門付近、白金台1丁目(旧芝白金今里町)より清正公方向を見る。 都電は4系統で、現在は道...