No.107 路地2
魚籃坂下緑地に向かう三田松坂児童遊園の少し手前、右の路地にちょっと目を向けると、土の道に石を長く...
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
魚籃坂下緑地に向かう三田松坂児童遊園の少し手前、右の路地にちょっと目を向けると、土の道に石を長く...
古くからある龍源寺さんの右側にあるほんの小さな一角。お堂がありお地蔵様に花が供えられ、緑に囲まれ...
住宅街にひっそりと佇む美術館は、入り口まで緑のトンネルが四季ごとに趣を変え、気持ちの落ち着くアク...
真赤な植込み、黄色い花、エンジのタイル、フットワークが軽くなりそう。
柘榴坂を1本入った道。閑静な住宅地。
白金の路地裏。伝検(今の医科学研究所)の裏の路地。昭和43年頃、太平洋戦争の攻撃を免れることがで...
No.245と同じ場所の写真。
桜田通りと目黒通りの分岐点から、日吉坂を駆け上がる目黒通りを撮影。目黒通りはこの辺で一番大きく変...
この表参道を進むと、お寺が見えてくる。
第一京浜国道より東禅寺に向かっていく小路。車の止まっている左奥が、現在の高輪公園の位置。正面は東...
No.366との今昔比較写真。第一京浜国道より東禅寺に向かっていく小路。正面は東禅寺、左側は高輪...
No.366、367と同じ場所。我が家の前にリヤカーを引いた八百屋さん。右側の母におんぶされた私...
家の前で、俵の上でおままごとをして遊ぶ子ども達。私の姉とその友達。
我が家の家族と写真展の技師たち。当時、技師たちは住込みで生活もみな一緒にしていた。写真店は京急百...
最初の英国公使館として使用された東禅寺界隈の小径。往時館員の散歩道だったか、はたまた攘夷の志士が...
お寺と高輪学園の間に今も残る泉岳寺への抜け道。 この道がいつまでこのままの姿で残るのか?「今、私...
東禅寺を中心に前面に広い道路、その左右に緑の街路樹、左側に公園の森、遠景に高層マンション等…静か...
泉岳寺への裏道。 遠近法を利用して裏道を表現しました。
高輪3丁目 プリンスホテルから高輪公園を結ぶ、緑豊かな階段。
坂の多い高輪に、40年前からの庶民の佇まいがあります。
古井戸から泉岳寺に抜ける小路が、昔の面影を残しています。
暑い日でした!嬉しい木陰に思わず見上げたら、立派なオリーブの木が道いっぱいに広がっていました。何...
数え切れない程このそばを通っていたのに、全く気づかずに忘れられていた様に残っていた路地を発見! ...
幽霊坂中腹~玉鳳寺前。ここのT字路は、なんだか落ち着く。そんな場所です。