No.313 プラチナ通りから目黒通りを見る
現プラチナ通りから目黒通りに向けて撮影。今に比べ、高い建物がなく街並みが低く感じられる。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
現プラチナ通りから目黒通りに向けて撮影。今に比べ、高い建物がなく街並みが低く感じられる。
昭和30年代当時の様子。まさか今のプラチナ通りの賑わいになるとは!左に見えるガソリンスタンドの場...
氷川神社のお祭り。町会の皆さま、お疲れ様です。
目黒通りをねり歩くお神輿。現、セブンイレブン前。出前の配達でしょうか?大きな箱を背負う自転車姿が...
屋台の賑わいが楽しみだった、氷川神社のお祭り。当時はお祭りへの子どもの参加が盛んだった。
松岡邸前にて撮影。現在は松岡美術館になっている。一度は訪れたい地元の美術館。モネ、ルノアール、円...
No.318との比較
白金台の当時、火薬庫の前で撮影したもの(現、自然教育園付近)。遊んではいけないと言われていたが、...
山田伊之助(当時の丸山神社氏子総代)を中心に、関係者一同の集合写真。
鈴木三郎助氏(味の素創設者)宅の庭前で、ご一族と関係者の集合写真。
味の素創設者、鈴木三郎助氏宅の奥庭にて、正一位稲荷大明神の社(写真左上)を建立した際に、職人さん...
今は白金台どんぐり児童遊園になっている場所には、公務員(関東財務局)住宅が建っていた。
公務員住宅(現、白金台どんぐり児童遊園)隣、目黒通りに面した八百屋さんの様子。八百屋さんは現在は...
白金台3、4丁目交差点の様子。(プラチナ通りと目黒通りの交差する場所) 現在は店舗、オフィスビル...
ボーリング場(火事で閉鎖された)の建物。 現在、白金台いきいきプラザ(旧白金台福祉会館)が建って...
ボーリング場(現、白金台いきいきプラザ)隣の山城園旧店舗。小金井の江戸東京たてもの園に文化価値の...
目黒通り(プラチナ通りの突き当り)。現在は薬局、スーパーなどが建ち並んでいる。
肉のマルシン(現セブンイレブン)と、奥まっていて見えないが、右手にある電話局(現NTT白金ビル)...