No.853 祖父御自慢のバイク
私のおじいさんですが、牛乳配達をしていました。新しく買ったバイクにご満悦で記念に写真を撮りました...
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
私のおじいさんですが、牛乳配達をしていました。新しく買ったバイクにご満悦で記念に写真を撮りました...
普段同年代の子がと遊ばないのに小さい子と遊んでいましたので、「写真撮ってあげるね」といって撮影し...
子どもがベビーカーを卒業したら、こういった乗り物で訓練、いった感じで使って居りました。
商店街のお祭りです。ベビーカーの息子も半被を来て参加しています。
私の息子です。道が舗装されていなくてぬかるんだ記憶があります。背景に時代を感じます。
白金保育園の卒園式のときで、保育園前で撮影しました。せがれも革靴はいて、ダブルの上着、誇らしげで...
ご近所の女の子たちと息子、自宅前の道です。驚いているような女の子は、チューリップの柄の浴衣を着て...
新婚ほやほやのころの自分の写真です。自宅前で撮影しています。
新婚ほやほやのころの写真です。自転車もおニューのほやほやです。この自転車は、女性向きに作られてな...
長男の子どもがマンホールの模様と穴に興味を示しました。今は60過ぎのじいさんになっていますが。
自宅の2階から撮影しています。ボンボンと山車が近づくと、太鼓の音に耳をかたむけて、わくわくしてい...
自宅の2階から撮影しています。山車には立派な和太鼓。ちょっと一休みしてお菓子を配ったりしています...
次男坊が七五三の千歳飴のようなものを持っています。記念写真。
僕の2人の姉です。防火用水の前で、この門の前でお正月に記念写真を撮るのが決まりでした。
僕の2人の姉なのです。僕は昭和30年に白金小学校を卒業しましたが、そこから類推して、昭和12~1...
姉が木の三輪車に乗っている時の写真です。戦前はだいたい木の三輪車でした。
亀塚公園で昭和26年か27年頃だと思います。祖母と母の弟夫婦が井皿子坂の所に住んでいましたので、...
872番の「亀塚公園の姉妹」とおそらく同じ場所に立って撮影してみました。塀とかできて、木も大きな...
29歳で独立開店した思い出です。カッコイイ車が横付けされていますね。真ん中が父で、左が9歳年下の...
写真左から、1901年生まれの祖母、叔母、母、祖父。写真提供者は私の親です。
写っているのは昭和39年生まれの長男です。幼稚園の入園記念で撮影。幼稚園が瑞聖寺の中にあったころ...
元関東財務局公務員宿舎、今のどんぐり公園のところ。写っているのは息子たち。。車はシボレーみたいで...
元関東財務局公務員宿舎、今のどんぐり公園のところです。テレビアニメか何かの影響でしょうか、忍者ポ...
元関東財務局公務員宿舎、今のどんぐり公園のところ。ハンドルがまっすぐです。