No.49 泉岳寺門前
門前は昔ながらの面影を残し、土産物屋が軒を並べています。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
門前は昔ながらの面影を残し、土産物屋が軒を並べています。
高輪公園への階段道。階段を下りながら右側の大木と左側の様々な樹木の緑を鑑賞するのが楽しい。季節の...
大石良雄切腹の碑。今はモダンな都営住宅に隣接。近くには旧高松宮邸がある。
山門より、トンネルを覗くように本堂を撮影してみました。
いつ見上げても堂々とした書風で、時代を感じさせてくれる。
品川駅を挟んで向かい側に、新しいビルが建ち並んでいる。
泉岳寺山門の細い階段を撮影。
赤穂四十七士の墓には、いまだに参拝客が絶えない。
さわやかな少女像に魅せられて、また、背景となる緑の森、空などのバランスがよく撮りました。
区民のコミュニティにどうぞ。
かつてここは芝區であったことが偲ばれる貴重なところです。
これは何?北里通り商店街の中ほどに発見!近寄って見たら、国威宣揚・・・昭和12年とかすかに読めま...
背後には「ザ・プリンスさくらタワー東京」が建っている前の立派な鐘楼です。お客様への感謝と世界の人...
毎日通り過ぎる道ですが、春の銀杏の緑の中、赤い装いのお地蔵様に心和みました。
区民の足としてすっかりおなじみになりました。
清正公祭り(しょうぶ市)ではメリーロード各商店のほか、地方からもお店が来ます。
未来の子どもたちのために・・・。工事中だっておしゃれ!!
木陰からこっそり顔を出す猫の彫刻。まるでかくれんぼしているような・・・。ユーモラスな光景。
高輪にはまだまだ残る細くて急な階段。
キリスト友会の庭にある石のベンチ。鉢をそっとずらして私の指定席にしたい。
釣りをシンボライズしているそうですが、古川で現実化できたら素敵ですね。
大きくてきれいな書店も良いが、掘り出し物や暇つぶしにはこちらに足が向く。
三菱開東閣正門から石垣がず~っと続いています。八ツ山橋のすぐそば。昔は一帯が海で、春には舟で桜見...
初めて神輿が敷地内を通られたので、あわてて廊下より撮りました。