No.37 古井戸

細い路地にある民家の古井戸。

No.41 ここに!!失礼しました

川端玉章翁の碑。この碑もまた、高輪の歴史のひとつ。高松宮邸前道路を渡り、泉岳寺に通じる小径の角辺...

No.163 東禅寺前のお地蔵様

毎日通り過ぎる道ですが、春の銀杏の緑の中、赤い装いのお地蔵様に心和みました。

No.164 ちぃばす

区民の足としてすっかりおなじみになりました。

No.169 trust of the future

未来の子どもたちのために・・・。工事中だっておしゃれ!!

No.170 もういいかい?

木陰からこっそり顔を出す猫の彫刻。まるでかくれんぼしているような・・・。ユーモラスな光景。

No.175 未来へ託す

釣りをシンボライズしているそうですが、古川で現実化できたら素敵ですね。

No.183 港区の最南端 三菱開東閣

三菱開東閣正門から石垣がず~っと続いています。八ツ山橋のすぐそば。昔は一帯が海で、春には舟で桜見...

No.230 火の用心

高輪消防署二本榎出張所は、近代美術をモチーフにしたドイツ表現主義を継承し、学術的、文化的に貴重な...

No.249 都電の中

都電5系統(目黒駅-永代橋)7000型の車内と車掌さん。私が生まれる前から走っていた電車。中学、...

No.251 トロリーバス

品川駅前のトロリーバス(102系統池袋駅前行)。都電と同時にトロリーバスも廃止になりました。車体...

No.345 道路標識

三方向への車線標識。かつて「どっちかな?」と悩んだことを思いだします。