No.949 もうすぐお見え

特別に入れていただいた、工事前の様子です。時は流れて、役目も姿も移ろいゆく・・・。

No.950 こんにちは

八芳園に隣接する稲荷神社。ご近所の皆さんが朝夕ご挨拶に。文政13年頃に建立され、「火伏の稲荷様」...

No.951 ほっこりお地蔵様

港区と品川区の三角分岐点に鎮座し、行き交う人々を見守る、小さなお地蔵様。

No.957 今里地蔵とお花

お地蔵さんが花と一緒に微笑んでいるような、穏やかなお顔でした。

No.958 古地図

妙圓寺付近の古地図でしょうか?現代の地図と見比べてみたくなります。

No.959 昭和の品格

両側に広がるウィング調の建物と、正面玄関の列柱に歴史の重みを感じます。

No.961 年輪の重み

木目の模様に撮影者のセンスが出ています。

No.963 まもなく新しい使命が…

もうすぐ新しい目的に使用されるという建物。その転機に立ち会っているカメラマンの方と私。

No.964 広い中庭

再び中庭の池の緑に座ってボーっとしていたい。

No.966 地域のお地蔵さま

子育て地蔵として親しまれています。次の世代にも引き継ぎたいと思います。

No.967 月光仮面の撮影地

左の石垣は50年前と同じ。風呂敷のマントにおもちゃのサングラス、マジックコルトのピストルを持って...

No.969 歴史を感じる建物

特別に開放していただき、感激しました。歴史を感じさせる建物はとても素晴らしかったです

No.971 みんなで撮影中

多くの参拝者がこうやって見上げてきたのでしょうね。わたしたちまち歩き隊も、音声ガイドの説明を聞き...

No.972 三田用水とは…

皆さん熱心に、区民参画メンバーの解説に聞き入っています。