No.583 区立三光小学校

校門前の国旗と開校67と105周年の書き込みを見て、どっちだろう!?明かりを取り込むガラス窓が特...

No.584 大信寺の桜

寺というより桜の木に見とれてしまいました。

No.588 雷神山児童遊園

白金の丘陵にいる雷神さま。新緑、青葉、木陰にと、大人もリラックスできる静かないい公園。

No.590 高橋是清寄贈の山門

高橋是清に寄贈されたとされる、玉鳳寺の山門。建てられた年代に比べ、石碑は新しく見えますね。

No.591 のどかな坂

幽霊坂中腹~玉鳳寺前。ここのT字路は、なんだか落ち着く。そんな場所です。

No.592 この実は何でしょう?

複数の実を宿す、玉鳳寺。手前に見えるのは、レモン!?でしょうか。一度、見にいらしてください。

No.593 いろいろな表情

みんな異なる、趣のある表情をしています。左から2番目は、首が痛くないのかな?

No.594 国旗掲揚塔

国旗が風になびいていた頃が懐かしい。今は北里通りの道端に取り残されたように、ひっそりと建っていま...

No.595 幽霊坂の一番下

幽霊坂を下りきった場所。日中の写真ですが、マンションの影に幽霊が写りこんでいませんか?

No.596 荻生徂徠を偲んで

江戸の儒学者、荻生徂徠の墓のある長松寺。5代将軍、徳川綱吉にも儒学を講義したそう。

No.598 桜の古木

大信寺の石畳の脇にある桜の古木。春には美しい花を咲かせます。

No.599 魚籃坂下交差点を歩く

日傘を差している人がいたり、マスクをしている人がいたり。不安定な気候の6月。紫陽花がすでに干から...

No.628 立行寺山門

鮮やかな朱色の山門が印象的です。大久保彦左衛門のイメージを表現しているのかな。