No.559 ボクが見張ってます!!
狸の石像の前の涼やかな水鉢。構図の面白さにおもわずパチッ!と。ネットをかけて金魚?を守る心遣いも...
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
狸の石像の前の涼やかな水鉢。構図の面白さにおもわずパチッ!と。ネットをかけて金魚?を守る心遣いも...
歴史ある白金氷川神社の奥の建武神社は最近、「開運」等パワースポットとして人気があるとか…。見落と...
うっそうとした雷神山児童遊園から、明るい別世界へ誘う様な、明暗のコントラストに思わずカシャ!!
美肌を保つために訪れる方が多い。
三田の幽霊坂の途中にある玉鳳寺。非常に静かな、落ち着いた寺町。
伝統あるお寺は今も健在。
コッホ博士、北里柴三郎両氏が祀られる、北里研究所の守護神となる神社です。
春は桜が咲いて綺麗な小道です。
赤い門と背景のビルが素敵です。都会にあるお寺は、その町がどんどん進化していく中で、まち並みとどう...
7種類の果実がなるという、木の剪定中。大変そう。
建物と新緑のコントラストが素晴らしい、北里病院。
宮家のお屋敷跡、華頂宮邸時代の外壁。
日蓮上人が村人を救ったといういわれのある「朝顔の井戸」
古墳時代の住居跡も復元されています。
更級日記の竹芝寺伝説の故地。
高橋是清が寄贈した山門。
それぞれの表情がある地蔵。
薬王寺は、御田小学校発祥の地にあたるそうです。
人間は短命だが、しいの木は何も言わず、ず~と生きてきた。
石碑が交差点に残っている、歯科医学教育発祥の地。
三田台公園、古墳時代の遺跡が残る、土偶の掲示板。
顔の傷など、地蔵の同じ場所に白粉を塗るときれいになるという、おしろい地蔵がある玉鳳寺。化粧より、...
ビルとバスとお店のコントラスト
この辺のまちなみは、ずいぶん変わりました。昔はこんなに高層ビルもなかったなぁ。