No.401 泉岳寺門前町

今も多くの人々が参詣する泉岳寺。門前には多くの店が並びます。奥に山門を望む。

No.402 英一蝶の墓

承教寺に在る英一蝶の墓。江戸時代中期の画家。京都生まれ。15歳の時に江戸に下る。三宅島に12年間...

No.403 高輪の街角1

高輪消防署二本榎出張所から見下ろした街角。

No.404 高輪の街角2

高輪消防署二本榎出張所から見下ろした街角。No.403と同様の写真。

No.406 旧竹田の宮邸

今は高輪プリンスホテルの一部となっている。因みに西武グループは、李王の宮邸を赤坂プリンスに、朝香...

No.407 東禅寺界隈

最初の英国公使館として使用された東禅寺界隈の小径。往時館員の散歩道だったか、はたまた攘夷の志士が...

No.411 歴史感のある消防署3

歴史ある建物の隣に近代的なオフィスビルがある。古い消防署と新しい高輪警察署。

No.412 花道がある寺

光福寺の正門と、道端の様子。きれいな花がある寺。ビルの谷間に古寺がある。

No.414 旧細川邸のシイの木

旧細川邸のシイの木を支えるどっしりとした根本に感嘆! 現在は木を保護するために主幹の高さ10メー...

No.415 この像は何だろう!?

高輪の日蓮宗寺院承教寺にある狛犬面犬。 この像は全く変な形相をしていた。入口に鎮座して境内を守っ...

No.416 高輪のシイの木

都内有数のシイお巨木。天然記念物ブナ科スダジイ。 江戸時代、旧熊本藩細川家下屋敷に植えられ、戦災...

No.417 静かな佇まいの泉岳寺

ふだんは静かな佇まいの泉岳寺山門周辺も、毎年12月14日は赤穂浪士47士の墓所へ参詣する人の長い...

No.418 泉岳寺の山門と境内

山門は天保年間の再建。楼上に極彩色の十六羅漢像が安置。階下天井には銅彫大幡龍がはめ込まれている。...

No.420 高台にある仏像と住宅ビル

高輪の高台の寺院(光福寺)の仏像と、背景の住宅ビルとの対比。安置されているゆうれい地蔵は、死んだ...

No.422 交差点と消防署

高輪消防署二本榎出張所。 交差点の一角に見える消防署。ドイツの建築様式が採用され、学術的・文化的...

No.423 高輪の火の番所

言わずと知れた高輪消防署、二本榎出張所。 昭和8年に建てられ、、今もずーっと高輪のシンボルで、高...

No.424 この道はどこへ

お寺と高輪学園の間に今も残る泉岳寺への抜け道。 この道がいつまでこのままの姿で残るのか?「今、私...