No.842 魚籃幼稚園運動会
今は廃園になった魚籃幼稚園の写真です。玉入れを園児たちが楽しんでいます。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
今は廃園になった魚籃幼稚園の写真です。玉入れを園児たちが楽しんでいます。
旧三光小学校の運動会。保護者(真ん中の背が高めなのが私)の実技です。校庭が狭かった。
氷川神社のおまつりでだしをひいたときの写真です。
桂坂より 高輪消防署二本榎出張所の近くです。昭和4年生まれの父が4~5歳の頃に撮った写真です。後...
活気あふれるお祭りの様子が写っています。子どもたちが地下足袋みたいなものを履いています。
商店街のお祭りです。ベビーカーの息子も半被を来て参加しています。
自宅の2階から撮影しています。ボンボンと山車が近づくと、太鼓の音に耳をかたむけて、わくわくしてい...
自宅の2階から撮影しています。山車には立派な和太鼓。ちょっと一休みしてお菓子を配ったりしています...
次男坊が七五三の千歳飴のようなものを持っています。記念写真。
写真左から、1901年生まれの祖母、叔母、母、祖父。写真提供者は私の親です。
当時はこいのぼりをお祭りで販売していました。
テレビ番組で人気キャラクターのお面がいろいろありました。
昭和世代には懐かしいヒヨコ。
ハイソックスに時代を感じます。
今も昔も、子供たちはお祭り大好き。
こんなに食べられるかな?? でもあっという間に食べられます。
いろんなオモチャが売られていました。
あれもこれも欲しいけれど、品定め。お小遣いを無駄遣いしないように、真剣に選びます。
狭い路地に人が大勢きたお祭りでした。
今も5月の連休になると大賑わい。
女の子の服装に、昭和ノスタルジー。
Tシャツを作り、赤いエプロンを作り、多くの店が出てくれた。昭和30年代132店あり、毎月8日、1...
Tシャツを作り、赤いエプロンを作り、多くの店が出てくれた。昭和30年代132店あり、毎月8日、1...
このしょうぶ市は清正公と共にしょうぶ市を開催した。