No.584 大信寺の桜

寺というより桜の木に見とれてしまいました。

No.598 桜の古木

大信寺の石畳の脇にある桜の古木。春には美しい花を咲かせます。

No.653 古川の氾濫(1)

古川が氾濫した時の様子。古川橋から撮影。当時は古川沿いに飲食店が並んでいたそうだが、浸水が原因で...

No.654 古川の氾濫(2)

古川の氾濫の様子(2枚目)。こちらは古川橋付近、明治通りを撮影したもの。

No.656 古川の氾濫(4)

古川の氾濫の様子(4枚目)。こちらは古川橋児童遊園の様子。

No.661 古川の水位計

古川に流入する水(大雨や台風時等)の水量計と高速道路の対比。

No.667 オブジェのような木

黄金の花がびっしり咲き、小鳥たちのさえずりが耳に心地よく、見とれてしまう程の小宇宙を感じた。

No.689 静寂な空間

創建時に植樹されたヒマラヤスギは、時を経て見事な木立に成長し、安らぎを与えてくれる。

No.690 聖心女学院

登下校時の明るい声が、青春時代を彷彿とさせてくれそうです。

No.703 今の古川

首都高速道路の下になってしまった古川。

No.711 緩やかな流れの古川

古川は通常は水深が浅いが、大雨が降ると水深が一気に上昇する。過去には、溢れてしまったことも度々あ...

No.787 亀塚公園の木

亀塚公園の道路側にある大木です。歴史を感じました。

No.813 松坂児童遊園今昔

我が家から見た早桜。松坂児童公園の方の窓から撮影。背後に写る木造の家は、現在全てビルになっている...

No.896 白い花

ひっそり咲くかわいらしいお花