No.850 二本榎2丁目祭礼・その1

桂坂より 高輪消防署二本榎出張所の近くです。昭和4年生まれの父が4~5歳の頃に撮った写真です。後...

No.851 二本榎2丁目祭礼・その2

活気あふれるお祭りの様子が写っています。子どもたちが地下足袋みたいなものを履いています。

No.852 桂坂

桂坂のあたりですね。写真奥の洋館はアジア財団があったところです。右は今はもうなくなっている、高野...

No.853 祖父御自慢のバイク

私のおじいさんですが、牛乳配達をしていました。新しく買ったバイクにご満悦で記念に写真を撮りました...

No.854 牛乳配送車

おじいさんが牛乳配達をしていたときの配送車です。板塀だったのがブロックになっているので、そんなに...

No.855 乗り物自慢!

普段同年代の子がと遊ばないのに小さい子と遊んでいましたので、「写真撮ってあげるね」といって撮影し...

No.856 国鉄の見学会

機関庫があって、普段はなかなか見せてもらえない場所でしたけれど、見せて下さるというので、子どもを...

No.860 ベビーカー卒業後はコレ

子どもがベビーカーを卒業したら、こういった乗り物で訓練、いった感じで使って居りました。

No.863 御粧しして卒園式

白金保育園の卒園式のときで、保育園前で撮影しました。せがれも革靴はいて、ダブルの上着、誇らしげで...

No.864 ゆかたの子どもたち

ご近所の女の子たちと息子、自宅前の道です。驚いているような女の子は、チューリップの柄の浴衣を着て...

No.868 お祭り大好き・その1

自宅の2階から撮影しています。ボンボンと山車が近づくと、太鼓の音に耳をかたむけて、わくわくしてい...

No.869 お祭り大好き・その2

自宅の2階から撮影しています。山車には立派な和太鼓。ちょっと一休みしてお菓子を配ったりしています...

No.871 人形を持った2人の姉

僕の2人の姉です。防火用水の前で、この門の前でお正月に記念写真を撮るのが決まりでした。

No.872 白金幼稚園の前の乳母車

僕の2人の姉なのです。僕は昭和30年に白金小学校を卒業しましたが、そこから類推して、昭和12~1...

No.873 木の三輪車

姉が木の三輪車に乗っている時の写真です。戦前はだいたい木の三輪車でした。

No.874 亀塚公園の姉妹

亀塚公園で昭和26年か27年頃だと思います。祖母と母の弟夫婦が井皿子坂の所に住んでいましたので、...