No.203 三光坂

長く急な坂ですが、頂上の木々の緑と青空に誘われて上ってみたくなります。

No.205 伊皿子坂

大きなカーブがある坂で、所々で風景が変わります。頂上の交差点に「歯科医学教育発祥之地」があります...

No.207 幽霊坂

このあたりもお寺が多いせいか、空が広いです。

No.209 弥陀種子板碑

亀塚稲荷神社にひっそりと佇む5基の板碑。区内最古の板碑として区登録文化財に指定されています。

No.211 魚藍寺

鮮やかなピンクの山門のお寺。

No.212 魚籃坂

六本木ヒルズもここからダイナミックに見えます。

No.215 旧細川邸のシイ

通勤途中の大きなシイです。葉を落として大きな幹の迫力がありました。

No.216 高松宮邸前

宮様のお屋敷の前庭で毎年秋恒例のフリーマーケットが開催されています。

No.219 高輪の看板建築1

神田や日本橋などの下町に多い看板建築ですが、近年少なくなるなか、港区では稀少です。

No.221 高輪の看板建築2

今では稀少な看板建築。レトロな照明と切り文字の看板がいい雰囲気です。

No.223 清林寺

5月のはじめ、庭のシャクヤクとツツジがきれいです。