No.896 白い花

ひっそり咲くかわいらしいお花

No.897 お地ぞうさま

石には「元禄」の文字。地域を見守ってきたお地蔵さま。

No.900 眠らないお魚

口に加えているものは『人間の三毒』だとか。 『むさぼりの心』『怒りの心』『愚かさ』だそうです 。...

No.903 かわいいお地蔵さん

路地横にそっと座っているお地蔵さん、私たちの幸せを願っていると思います。

No.905 桑原坂とベンチ

まち歩きで立ち寄った古地老稲荷神社の前にひっそりしたベンチ、座る人いるのかな?

No.909 ありがとうございます!

住職からお寺の由来、歴史など、貴重なお話をしていただきました。本当にありがとうごさいます。

No.910 威風堂々

我が家の成長記録写真の場所。木々は伸びても建物の威厳は変わらない。

No.911 昔も今も変わらない石段

小学校の帰り道、グー・チョキ・パーをして登ったり下ったり。最後に階段を登った子はみんなのランドセ...

No.912 お地蔵さんと記念撮影

港区と品川区の境に鎮座する今里地蔵。まさか御堂の内からみんなの輪の中にやってくるとは・・・会長さ...

No.913 私と花と七福神堂

天気と裏腹に秋の花が満開。七福神とご住職が我々一行を温かく迎えてくれました。

No.914 輪唱

蓮の花咲く池では初夏にカエル達のにぎやかな合唱が。今は閉鎖中だが2、3年のうちには港区の郷土資料...

No.917 今は昔

写真は礎石遺構、注意していないと見逃しそうです。視覚に案内板があります。探してみてください。三田...