No.1 白金台3丁目の裏道(旧今里町界隈)
都心にあってこれだけの静けさと巨木の群れ、この付近は白金台にあっても、一番よいところだと思う(自...
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
都心にあってこれだけの静けさと巨木の群れ、この付近は白金台にあっても、一番よいところだと思う(自...
緑と瀟洒(しょうしゃ)な建物に挟まれた公園への旧階段と小径。
この先はいったい何処へ出るのか?古いポンプ井戸を横目に、高輪学園の校舎とグランドを分断するこの小...
公園の脇のフェンスに沿って細い道がひっそりと続いています。どこへ行けるかをたどってみたくなる、そ...
写真で見ると味わいがありますが、実際上ってみると傾斜がきつくて大変です。
魚籃坂と伊皿子坂の分岐点である伊皿子の交差点。複雑な地形の交わるこの場所で上を見上げれば電線、電...
我が家のベランダから見下ろすと晴れた日の夕刻には、こんなに美しく、かがやく白金の森が浮かび上がり...
ネオゴシック建築の記念館とチャペル。ミッションスクールならではのすてきな風景。
亀塚公園を守っている厚くて立派な塀です。バスで帰って来ると、この塀のところで降ります。この塀を見...
ここの桜も見応えがあります。
小さな池。もみじの落ち葉、陽のさす影、雲などがキラキラと写りこむ。晴天の時には見ることができます...
四季折々訪れていますが、去年(2011年)の紅葉は一段と色づいていましたのでカメラに収めました。...
花、緑、水の流れに身を置いて、リフレッシュタイムに格好のスポット。
昔の住所表示板がヒッソリと。今はない「銀座小松ストアー」のコマーシャルが。
エコで涼しそうですね。
No19と同じ場所より写す。今と昔の比較。
趣のある塀、竹の植え込み、情緒ある和洋折衷に、つい横道しそう。
高層ビルを緑いっぱいのテラスから見てひと休み。
イチョウと葉が落ちつつある処とビル。
言わずと知れた白金、高輪のお祭りで、これは天神坂の様子。
東京で一番低いガード下の道路。
クリスマス・イルミネーションがきれいですが、サンタさんも窓からやってきます。
ここも有名な階段。
民家に囲まれたお寺、その環境の中に馴染んでいるかのような親しみを感じました。