No.913 私と花と七福神堂
天気と裏腹に秋の花が満開。七福神とご住職が我々一行を温かく迎えてくれました。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
天気と裏腹に秋の花が満開。七福神とご住職が我々一行を温かく迎えてくれました。
豊かな暮らしと円満な家庭の守護神で、太鼓腹でにこやかな顔の「布袋尊」。今日は特別に見せて頂きまし...
港区と品川区の三角分岐点に鎮座する愛らしいお地蔵様。写真右の方は、このお地蔵様を大切にお守りして...
元旦から七草の間は、家内安全・無病息災・商売繁盛を祈願する多くの参拝者が「山手七福神巡り」に訪れ...
大きくて遠くまで響きそうな鐘突洞がお寺の中ほどに鎮座しています。いい音が鳴るのでしょうね。
重厚な瑞聖寺の山門、切妻造・桟瓦葦の高麗門形式の山門です。ここをくぐってお参りし健康で幸せな生活...
妙圓寺は山手七福神のうち2体の神様が祀られています。2体の神様のご加護を受け頑張りたいと思います...
少し急な階段をのぼると瑞聖寺にたどり着きます。
素敵なピンク色のお花が咲いていました。
きれいな紅葉、秋深くなると赤くなるようです。
メインの「木造釈迦如来像」よりも気になってしまいました。
可愛い「メジロ」です
瑞聖寺を見学させてもらったり写真を撮ったり…各々楽しんでいます。
緑も美しくて見ているだけで心が休まります。
「福禄寿尊」と「寿老人尊」が奉安されています。幸運・財産・長寿どうぞよろしくお願いします。
妙圓寺付近の古地図でしょうか?現代の地図と見比べてみたくなります。
12月31日の夜、除夜の鐘を突きに来ませんか?どなたでも煩悩を払えますヨ!
木目の模様に撮影者のセンスが出ています。
多くの参拝者がこうやって見上げてきたのでしょうね。わたしたちまち歩き隊も、音声ガイドの説明を聞き...
瑞聖寺を前にして多くの人々が勉強中です。その横に大きな松の木があります。写真の中で人々が話してい...
妙圓寺はもちろんお寺です。が、七福神の内2体の神様もいますし、お稲荷さんもいます。
今度は七福神めぐりで来てみよう。
昔と今が調和する街