No.33 泉岳寺本堂の遠景

高輪の高台に、赤穂浪士「四十七士」が眠る、泉岳寺本堂の遠景。春・冬と年2回赤穂義士祭が開催される...

No.34 承教寺の山門

山門が2つあり、通称赤門と呼ばれる山門。荘厳な雰囲気をかもし出す。

No.39 光福寺の幽霊地蔵

幽霊地蔵様には失礼かと思いましたが、正面からくっきり撮影しました。

No.40 保安寺の階段

風情のある植栽。どこへ抜けるのかなぁと降りたけれど、どこにも往けず逆戻り。35段くらいの往復では...

No.46 光福寺、幽霊地蔵の提灯

昼間は明るい提灯で、とても幽霊が出てきそうもないが、夜が更けると人魂が出て、怖くなるのかなぁ。

No.49 泉岳寺門前

門前は昔ながらの面影を残し、土産物屋が軒を並べています。

No.52 承教寺遠景

山門より、トンネルを覗くように本堂を撮影してみました。

No.53 泉岳寺扁額

いつ見上げても堂々とした書風で、時代を感じさせてくれる。

No.56 泉岳寺の中門

赤穂四十七士の墓には、いまだに参拝客が絶えない。

No.64 花僧坊

参道を庫裡へと花で誘うエキゾチックな境内。

No.66 丹塗の門

幾星霜の風雨を耐え忍んできた日本古来の朱色。古老の管理に見守られて。

No.77 保安寺

四季折々、落ち着きのある情景が好きです。階段を降りてゆくと何かに出会いそうな、そんな予感がありま...

No.82 高輪の長い階段

階段の緑とその先に見えるビル。四季折々の情景もすばらしい。

No.89 私をきれいにして 玉鳳寺

八丁堀からこの地へ移られ、以来何人の女性をきれいにしてくれたことでしょう!!側を通れば必ずお願い...