No.105 地域の鎮守様 丸山神社
二本榎通り、東海大学の前の路地の正面が廣岳院ですが、そのすぐ手前右横に丸山神社があります。通りか...
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
二本榎通り、東海大学の前の路地の正面が廣岳院ですが、そのすぐ手前右横に丸山神社があります。通りか...
旧東海道(第一京浜)に面した高輪神社、鳥居をくぐり、急な石段を登ると、広くはないけれど手入れの行...
私が生まれ45年間見守ってくれるお稲り様です。みなさんここがどこだかおわかりになりますか?
緑をバックに目が覚める様な朱塗りの祠、摂社でもあろうか、とりあえず拍手を打つ。
品川駅の真正面、ビルに囲まれた小さな神社。昔は海辺が続いていたそうです。目立たないけれど、500...
お稲荷さんのお参りはお二階で。下を通っただけでは存在が分からない。ビルの上の稲荷神社です。
石段を登ると鎮座して見える、堂々とした社殿と背景の杜。
白金氷川神社の中にあります。後醍醐天皇・護良親王・楠木正成などを祀っているそうです。
亀塚稲荷神社にひっそりと佇む5基の板碑。区内最古の板碑として区登録文化財に指定されています。
山田伊之助(中心にいる髭のある人物)が丸山神社氏子総代の時に撮影したもので、神楽殿を新設した記念...
招福開運の神様。
コッホ・北里神社は北里研究所病院の一隅にありました。どうか白金のまちを、いつまでも見守っていてく...
木立の中、静けさに氷川神社の格式が映る。
木立の中、静けさに氷川神社の格式が映る。
歴史ある白金氷川神社の奥の建武神社は最近、「開運」等パワースポットとして人気があるとか…。見落と...
コッホ博士、北里柴三郎両氏が祀られる、北里研究所の守護神となる神社です。
町会のみんなで氷川神社で記念撮影をした時の様子。子どもから大人まで、表情豊かなお祭りの時の様子。...
稲荷が設置してから、近隣で火事が起こらなくなりました。
仲良さそうに寄り添う狐の夫婦と子狐がいました。
2体の仲の良い狐さん。ご夫婦のよう。いつまでも仲良く暮らしてください。
地元の方々に、丁寧に大切にされ続けてきたことが伝わってきます。お掃除がいきとどいています。
火事が多かった江戸時代に「この地に出火をみせじ」との強いご神託により文政13年日吉坂上に古地老稲...
八芳園に隣接する稲荷神社。ご近所の皆さんが朝夕ご挨拶に。文政13年頃に建立され、「火伏の稲荷様」...
古地老稲荷神社の雰囲気が写真から伝わります。