No.744 夢中

三田台公園内のビオトープで写真を撮ることに夢中になっている姿がおもしろかったので撮影しました。

No.748 亀塚公園の亀石

公園の中にある丘の上に、名前の由来となった石がありました。

No.753 小さな林道

林道に行きたい気持ちが強くなって撮った写真です。

No.762 私は貝になりたい

人間と貝が一緒になっています。 何も言わず黙っていれば通り過ぎるのにその一言が徒になる。

No.763 夫婦円満

広いこの世にただ二羽共に白髪が生えるまで。

No.769 歴史を説明する女性

伊皿子遺跡で発見された縄文・古墳時代の貝塚断面が発見され、竪穴式住居のレプリカが展示されている。...

No.770 亀さんのお出迎え

江戸時代は上野沼田藩土岐伊勢守、下屋敷。中央に「亀塚古墳」があります。こんもりとした塚で、かつて...

No.774 三田台公園入口

三田台公園の自然と、後ろのビルの対比が面白いと思います。

No.780 説明に一生懸命

三田台公園の歴史的由来を、高輪今昔物語倶楽部の実行委員だった女子大生の方です(H27当時)。自分...

No.784 みどりとビルの競演

みどりとビルのコントラストがキレイにうつっていて、東京港区高輪らしいです。

No.787 亀塚公園の木

亀塚公園の道路側にある大木です。歴史を感じました。

No.813 松坂児童遊園今昔

我が家から見た早桜。松坂児童公園の方の窓から撮影。背後に写る木造の家は、現在全てビルになっている...

No.874 亀塚公園の姉妹

亀塚公園で昭和26年か27年頃だと思います。祖母と母の弟夫婦が井皿子坂の所に住んでいましたので、...