No.59 高輪森の公園の緑
この場所があるというのは、ほとんどの港区民も知らないのでは。しかも、品川駅から3分の場所である。...
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
この場所があるというのは、ほとんどの港区民も知らないのでは。しかも、品川駅から3分の場所である。...
非常にユニークな風貌の狛犬、傍の木札に目を通すと「英一蝶」の道標でした。
初めて見る者には気象台?と見紛う程の斬新なデザインの消防署。
大都会でいながらにして深山幽谷の仏縁に会える聖地。
参道を庫裡へと花で誘うエキゾチックな境内。
佇み凝視していると一瞬仏心をいだく錯覚を起こします。
幾星霜の風雨を耐え忍んできた日本古来の朱色。古老の管理に見守られて。
手入れの行き届いた素晴らしい庭が目を楽しませてくれます。
F.L.ライト風のデザインがとてもこのまちに似合っています。
四季折々、落ち着きのある情景が好きです。階段を降りてゆくと何かに出会いそうな、そんな予感がありま...
身近な公園ですが、桜や紅葉もきれいです。夏はバーゴラの下で読書をしている人を見かけます。
階段の緑とその先に見えるビル。四季折々の情景もすばらしい。
いわずと知れた高輪のシンボル。毎日眺めて暮らしています。
記念館側の銀杏は美しく繁り、毎年元気な学生達を見守っています。
八丁堀からこの地へ移られ、以来何人の女性をきれいにしてくれたことでしょう!!側を通れば必ずお願い...
立派な鐘楼、鐘の音を聞いてみたい。
現在は無くなってしまったが、明治に建てられた品川駅高輪口を代表する建築物。
今は冬なので葉がほとんど無いが、春は新緑、夏は蝉しぐれ、初秋は紅葉と楽しませてくれる。最近枝が切...
明治の気品ある建築物
伊皿子貝塚遺跡と初冬の樹々の美しさと新しき時代のビルをバックにして。
初冬の亀塚公園を散策。イチョウの樹の右、ビルとのバランスの良さが素晴らしい。
四季によって風景が様変わりします。
名木を保存している事がうれしい。
二本榎通り、東海大学の前の路地の正面が廣岳院ですが、そのすぐ手前右横に丸山神社があります。通りか...