No.634 作られる外苑西通り

外苑西通り(プラチナ通り)は昭和39年(1964年)に開催された東京オリンピックに向けて着工され...

No.636 ドライバー食堂が見える

当時、プラチナ通りの代表的な建物は、ドライバー食堂でした。プラチナ通りに車を停めて、運転手たちが...

No.641 昭和39年の目黒通り

電器屋さんやパン屋さん、そして当時珍しいスーパーが建ち並んでいた目黒通り。歩道はまだない。左上に...

No.645 氷川神社のお祭(1)

町会のみんなで氷川神社で記念撮影をした時の様子。子どもから大人まで、表情豊かなお祭りの時の様子。...

No.658 伊皿子交差点

交差点の角にあった鮮魚店が寿司屋となり、現在は和食店となって、伊皿子交差点の雰囲気が変わっていっ...

No.665 瑞聖寺の鐘桜

瑞聖寺の鐘桜を撮影。森林に囲まれ、重厚な趣がある。

No.666 瑞聖寺本堂

保存状態が良く、堂内の文化遺産を一般公開してほしいと願う。

No.671 紫雲山瑞聖禅寺の姿

国指定重要文化財(建造物)。江戸で最初の黄檗宗の寺院で、寛文10年(1670年)から建設に着手さ...