No.465 魚籃坂下を眺める
写真左側にあった和風建築の住宅がビルに。両側は魚籃寺以外は寺院も含めてほとんどがビルになっている...
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
写真左側にあった和風建築の住宅がビルに。両側は魚籃寺以外は寺院も含めてほとんどがビルになっている...
魚籃坂途中にある、魚籃寺を撮影。朱塗りの門が色鮮やかである。
魚籃坂下交差点を撮影。
休日でも車両の多い魚籃坂下交差点。
天気がよく、見晴らしの良い魚籃坂下交差点を撮影。何十年後にはこの風景も大きく変わっていくのだろう...
魚籃坂下交差点から古川橋方面を撮影。
広々とした桜田通り。高層ビルが建ち並ぶが、とても開放的な空間。
清正公堂の後ろには、都ホテルが見える。
江戸における三味線製作の始祖である石村近江の墓がある大信寺。
ここも昔に比べるとずいぶん変わった。
1964年の東京オリンピックを期に架けられた高速道路で景色が一変した。
医科学研究所前の様子
大学前の歩道橋から撮影。 厳粛さを保つ大学の自然との調和が素晴らしい。
道の位置は昔と変わりませんが、ビルの多い事にちょっとビックリです。
今も線香の煙が絶えることのない、義士の墓所
・光福寺の門前広場 ・道路沿いには、寺の名前がよくわかる石柱 ・マンションに囲まれたこのお寺は、...
泉岳寺を正面から撮影。全体にお寺の年代が感じられる一枚。
泉岳寺境内正面向って左側にある澤木興道の像。いつも高台から高輪に住む人々を見守るように立っていま...
高輪消防署全景。レトロな雰囲気が周りと比べて際立つ高輪消防署。撮影してみて、電線の多さにあらため...
・高輪公園の外側の道路 ・たくさんの枝に緑の房が垂れ下がり、形が美しい
高輪公園内の滑り台。カラフルな滑り台の色と木々の緑が美しい。子どもが滑り台を登っていく。
静かな佇まいの承教寺全景。港区に住んで40年余り、まだまだ知らない所が沢山ありました。
なだらかな傾斜の魚籃坂。
今は白金台どんぐり児童遊園になっている場所には、公務員(関東財務局)住宅が建っていた。