No.364 京浜急行本社のようす
京浜急行本社。元は京急の品川駅舎だった。現在は京急ウイング高輪になった。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
京浜急行本社。元は京急の品川駅舎だった。現在は京急ウイング高輪になった。
JR品川駅(左側)、京急品川駅及び京急百貨店。
高輪南町児童遊園の階段を上ると、高輪のホテル群と港南の高層ビル群が一望できます。
説明は無くとも、誰が見ても「昔から高台にあった火のみやぐら」だと分かります。東京湾を一望できたに...
ここは地中海かと思われるくらい、おしゃれな店が立ち並ぶプラチナ通り。青空や黄葉がよく似合います。...
第一京浜に面した街並みを撮影
明治25年に設立され100年以上の歴史を持つ医科学研究所。「日本の細菌学の父」として知られた、北...
高輪消防署二本榎出張所から見下ろした街角。
高輪消防署二本榎出張所から見下ろした街角。No.403と同様の写真。
ドイツの設計を参考に昭和の初期に建てられた望楼の内部。天井から伸びる梁に特徴がある。
今は高輪プリンスホテルの一部となっている。因みに西武グループは、李王の宮邸を赤坂プリンスに、朝香...
門の横に郵便ポストがある寺。両隣はコンクリートビル。
古い消防署の遠いところに近代ビルが見える。
高層マンションの隣に、歴史ある消防署。
歴史ある建物の隣に近代的なオフィスビルがある。古い消防署と新しい高輪警察署。
1号棟と3号棟を結ぶ連絡通路。 宮脇壇氏のモダンな設計。高輪地区のセンスを感じます。
高輪消防署二本榎出張所。 交差点の一角に見える消防署。ドイツの建築様式が採用され、学術的・文化的...
言わずと知れた高輪消防署、二本榎出張所。 昭和8年に建てられ、、今もずーっと高輪のシンボルで、高...
昭和初期の近代建築の遺産である高輪消防署。現代のシャープな高層建築等に囲まれても、丸みのある落ち...
高輪公園東方の様子 都会の再開発が進み、10年後には建物の様子も変わっているでしょう。
坂の多い高輪に、40年前からの庶民の佇まいがあります。
高輪消防署二本榎出張所内部 螺旋階段を上り、火の見やぐらまで登ってみて下さい。
すっかりビルの建ち並ぶ街となった魚籃坂。周辺には今も残る木造の家があり、昔の屋並を今に伝えます。...
以前は静かな都電通りも、今では首都高速も走り、車、車、車の通りに。