No.323 ビルから見下ろされる小さな広場
以前は地域の運動会も催された街の小さな広場。今では色鮮やかな遊具も置かれ、子どもの社交場になって...
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
以前は地域の運動会も催された街の小さな広場。今では色鮮やかな遊具も置かれ、子どもの社交場になって...
都心へ都心へと続く大動脈。明日からの活動を期し、休日の今日はゆっくりと骨休め。
左右に多くの屋敷を控えた目黒通りも、今ではすっかりビルの林立する通りに。
色が鮮やかで、とてもかわいく、シャッターを切りました。
昔の郵便局の場所は今、本のブックオフになったとのことで、比較するために撮影しました。
以前、白金台駅の工事をしていた場所。今は立派な駅舎が建ちました。
魚籃坂上にあるバス停を撮影。バス停は時代により姿・形が異なり、記録するには貴重な素材です。また、...
魚籃坂下の道路と道路の間にある緑地。ここは何故だか南国風の植物が目立つ。
桜田通り(国道1号線)の高輪支所前で撮影。ちぃばすのデザインがお洒落ですね。
見晴らしのいい日吉坂。この辺は高い建物が少なく、気持ちがいい。
かつて都電がここのカーブを曲がっていた。角の同栄信用金庫もビルとなり、車の往来が増え、雰囲気が大...
個人住宅から集合住宅へ、ガラス張りのビルへ変貌。道路も広くなった。
白金台駅の出入口と医科学研究所正門前の銀杏の大木。その右奥の医科研の古い建物が白金台の新旧を見続...
魚籃坂下交差点付近から、国道1号線松秀寺方面を撮影。ここから昔は六角堂を見ることができました。
桜田通りと目黒通りの分岐点から、日吉坂を駆け上がる目黒通りを撮影。目黒通りはこの辺で一番大きく変...
この表参道を進むと、お寺が見えてくる。
高層ビルが建ち並ぶ中に、昭和の香りを感じさせる一角。
東京タワーが建った頃、この場所に立って見たかったなぁ。
住宅に囲まれた魚籃寺の山門。朱色が映えます。
歴史ある結婚式場、八芳園。和風の建築物と紅葉がマッチします。
毎日のように通る場所ですが、確か昔は左側のマンションがなかったと思います。あらためて写真に撮ると...
No.17との今昔比較写真。JR品川駅、京急ウイング、港南口のビル郡を撮影。
第一京浜、高輪3丁目の歩道橋より銀座方面を撮る。東京タワーが良く見える。
No.362との今昔比較写真。第一京浜、高輪3丁目歩道橋より銀座方面を撮る。昔と比べ、道路の両側...