No.8 晩秋のキャンパス 明治学院大学
ネオゴシック建築の記念館とチャペル。ミッションスクールならではのすてきな風景。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
ネオゴシック建築の記念館とチャペル。ミッションスクールならではのすてきな風景。
亀塚公園を守っている厚くて立派な塀です。バスで帰って来ると、この塀のところで降ります。この塀を見...
ここの桜も見応えがあります。
小さな池。もみじの落ち葉、陽のさす影、雲などがキラキラと写りこむ。晴天の時には見ることができます...
四季折々訪れていますが、去年(2011年)の紅葉は一段と色づいていましたのでカメラに収めました。...
花、緑、水の流れに身を置いて、リフレッシュタイムに格好のスポット。
エコで涼しそうですね。
高層ビルを緑いっぱいのテラスから見てひと休み。
イチョウと葉が落ちつつある処とビル。
高輪の高台に、赤穂浪士「四十七士」が眠る、泉岳寺本堂の遠景。春・冬と年2回赤穂義士祭が開催される...
山門が2つあり、通称赤門と呼ばれる山門。荘厳な雰囲気をかもし出す。
モダンな建物で、建設当時のセンスを感じさせられます。
幽霊地蔵様には失礼かと思いましたが、正面からくっきり撮影しました。
風情のある植栽。どこへ抜けるのかなぁと降りたけれど、どこにも往けず逆戻り。35段くらいの往復では...
泉岳寺山門の柱のデザイン。非常に凝ったものなので撮影しました。
緑の中に石像が二体。間から泉岳寺の山門が覗ける。
昼間は明るい提灯で、とても幽霊が出てきそうもないが、夜が更けると人魂が出て、怖くなるのかなぁ。
子どもたちが描いた壁画があります。壁画の数が増えることが楽しみです。
門前は昔ながらの面影を残し、土産物屋が軒を並べています。
山門より、トンネルを覗くように本堂を撮影してみました。
いつ見上げても堂々とした書風で、時代を感じさせてくれる。
泉岳寺山門の細い階段を撮影。
赤穂四十七士の墓には、いまだに参拝客が絶えない。
さわやかな少女像に魅せられて、また、背景となる緑の森、空などのバランスがよく撮りました。