No.369 ままごとをして遊ぶ子ども達
家の前で、俵の上でおままごとをして遊ぶ子ども達。私の姉とその友達。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
家の前で、俵の上でおままごとをして遊ぶ子ども達。私の姉とその友達。
現在の高輪公園の前、高輪第一マンションが建っている場所。当時は空地で、戦時下、食料不足を補うため...
第一京浜から東禅寺に向かう道路。お祭りで山車を引く子ども達。当時はたくさんの子ども達がお祭りを楽...
我が家の家族と写真展の技師たち。当時、技師たちは住込みで生活もみな一緒にしていた。写真店は京急百...
高輪南町児童遊園の階段を上ると、高輪のホテル群と港南の高層ビル群が一望できます。
高輪にあって品川税務署と併設されている同センターの敷地の周りの桜は、春になると見逃せない所の一つ...
近くに茶室もあり、この季節は和服姿の方も多いです。
説明は無くとも、誰が見ても「昔から高台にあった火のみやぐら」だと分かります。東京湾を一望できたに...
地名を坂の名前で呼ぶ高輪地区の住民たち。この洞坂も誰もが知る地名です。
ザ・プリンスさくらタワーから窓越しにお花見。窓枠が額縁になり、まるで絵画のようです。桜の向こうに...
ザ・プリンスさくらタワーの窓から俯瞰すると、見事な一面の桜が見られます。近所に住んでいても、この...
第一京浜に面した街並みを撮影
樹齢何百年もの木々に覆われ、緑を提供してくれます。
まち歩きイベント時に遭遇した、昔の町名を紹介している「旧町名由来板」。旧い高輪の歴史を知って、自...
大久保彦左衛門が創建した寺で奥には墓があり、一心太助の墓が寄り添っています。
今も多くの人々が参詣する泉岳寺。門前には多くの店が並びます。奥に山門を望む。
承教寺に在る英一蝶の墓。江戸時代中期の画家。京都生まれ。15歳の時に江戸に下る。三宅島に12年間...
高輪消防署二本榎出張所から見下ろした街角。
高輪消防署二本榎出張所から見下ろした街角。No.403と同様の写真。
ドイツの設計を参考に昭和の初期に建てられた望楼の内部。天井から伸びる梁に特徴がある。
今は高輪プリンスホテルの一部となっている。因みに西武グループは、李王の宮邸を赤坂プリンスに、朝香...
最初の英国公使館として使用された東禅寺界隈の小径。往時館員の散歩道だったか、はたまた攘夷の志士が...
門の横に郵便ポストがある寺。両隣はコンクリートビル。
古い消防署の遠いところに近代ビルが見える。