No.237 光福寺

前庭には四季折々の花が咲いています。

No.238 高輪教会の夏

岡見健彦の設計による高輪教会。道路に対して傾いて配置されているのは聖地エルサレムの方角を向いてい...

No.239 柘榴坂

坂の上から品川駅を望む。並木がすばらしい。

No.250 廃止前の京品ホテル

京品ホテルは、2008年11月廃業。その隣は京浜急行本社。廃止まで一ヶ月を切った品川駅前の都電(...

No.251 トロリーバス

品川駅前のトロリーバス(102系統池袋駅前行)。都電と同時にトロリーバスも廃止になりました。車体...

No.255 泉岳寺から伊皿子

都電7系統(品川→四谷三丁目)。泉岳寺から伊皿子坂の急カーブを上がります。

No.257 魚籃坂より

都電7系統(品川駅前→四谷三丁目)。都電右側には、鉄道模型店の「カツミ」がありました。目黒へ移っ...

No.263 松秀寺六角堂

奥に見えるのは「松秀寺」の六角堂。都電5系統からゆったりと走っていました。また、この付近は町工場...

No.265 遠く東京タワーを望む

当時は東京タワーがくっきり見えた。古川橋方向のバイパス工事が始まった頃。今では真っすぐに伸びてい...

No.267 第一京浜を走行する都電

都電3系統が走っています。マンション建設中。向かいには旅館「歌茶屋」あり。右側に写るのは「高輪大...

No.268 広~い桜田通り

飛行場の滑走路みたいな国道1号線(桜田通り)。明治学院大学のヘボン館がとても高く見えました。

No.269 白金猿町界隈を走る都電

都電4系統は、目黒~銀座2丁目を走っていた。都電の向こうに銭湯の煙突がそびえたっている。「猿町」...

No.271 魚籃坂下へ

魚籃坂を下る。向こうの麻布方面はまだ樹木が見えます。(都電の路線の中でも急な坂の1つ)

No.274 伊皿子を走る都電

都電7系統が走る。右手の魚浜は、現在は「浜寿司」として営業中です。

No.283 丸山神社神楽殿上棟式

山田伊之助(中心にいる髭のある人物)が丸山神社氏子総代の時に撮影したもので、神楽殿を新設した記念...

No.284 都電の脱線事故

魚籃坂下の交差点。夕立の雨で土砂が流れ込み、脱線した模様。

No.297 高松宮邸の黒門

鳥取藩池田家江戸屋敷正門(現在の丸の内3丁目)だった門は、明治当時の東宮御所(高松宮邸)に正門と...

No.301 高輪1丁目(志田町)空撮1

高輪警察署(警視庁)の視察に参加した際に撮影したものです。志田町の変電所がまだ残っている頃のもの...