No.87 秋が来た
梢に鳥が鳴き、見上げる木々は春夏秋冬、実に美しく心が安らぎます。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
梢に鳥が鳴き、見上げる木々は春夏秋冬、実に美しく心が安らぎます。
いつまで使っていたのでしょうか?人々の賑わう声が聞こえてきそう。
高松宮邸から泉岳寺に抜ける細い道沿いには、昭和の佇まいがそのまま残っている一角があります。近くに...
高輪といえば「都心」というイメージでしたが、一歩細い道に入ると、こんな路地があって「高輪」という...
立派な鐘楼、鐘の音を聞いてみたい。
現在は無くなってしまったが、明治に建てられた品川駅高輪口を代表する建築物。
今は冬なので葉がほとんど無いが、春は新緑、夏は蝉しぐれ、初秋は紅葉と楽しませてくれる。最近枝が切...
明治の気品ある建築物
名木を保存している事がうれしい。
第一京浜から桂坂を上る道は、武家屋敷跡の名残りか、石垣がずっと続いています。その昔は髷を結った武...
二本榎通り、東海大学の前の路地の正面が廣岳院ですが、そのすぐ手前右横に丸山神社があります。通りか...
旧東海道(第一京浜)に面した高輪神社、鳥居をくぐり、急な石段を登ると、広くはないけれど手入れの行...
観光名所でありながら、静かな桜の穴場は、この季節の散歩にはかかせないスポットです。息子も桜の花び...
ふと東京の都会にいることを忘れてしまう素敵な風景です。この青銅灯篭は江戸時代の徳川将軍家の霊の地...
グランドプリンスホテル高輪を背にたたずむ桜は、桜の開花の基準の木として、貴重な存在です。桜の時期...
背後には「ザ・プリンスさくらタワー東京」が建っている前の立派な鐘楼です。お客様への感謝と世界の人...
新築当時は周囲に高い建物がなく、東京湾を眼下に眺望できたことから、「岸壁上の灯台」「海原を行く軍...
東京都選定歴史的建造物に選定された二本榎出張所がライトアップされています。火災予防運動期間中だけ...
消防は朝と夕方に必ず点検をしていつでも災害に出動できるよう備えています。隊員達の敬礼が街の安全を...
まだ自然が残っている証拠だと感じましたが、池の魚をみんな食べてしまうというので追い払いました。
大勢の人たちの好意で咲き揃った美しい紫陽花。心を和ませてくれます。
品川駅の真正面、ビルに囲まれた小さな神社。昔は海辺が続いていたそうです。目立たないけれど、500...
雪の降った朝、高輪公園の池を通ると、薄氷の池面に映る冬の薄日がきれいでした。
赤い梅の花と雪化粧。もうすぐ春です。