No.60 魔除 承教寺 英一蝶の道標
非常にユニークな風貌の狛犬、傍の木札に目を通すと「英一蝶」の道標でした。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
非常にユニークな風貌の狛犬、傍の木札に目を通すと「英一蝶」の道標でした。
初めて見る者には気象台?と見紛う程の斬新なデザインの消防署。
大都会でいながらにして深山幽谷の仏縁に会える聖地。
大動脈とビル群に囲まれながらも史跡を固守する石垣。
参道を庫裡へと花で誘うエキゾチックな境内。
佇み凝視していると一瞬仏心をいだく錯覚を起こします。
幾星霜の風雨を耐え忍んできた日本古来の朱色。古老の管理に見守られて。
高松中学校の連続する桜の景観は素晴らしい。桜の頃は最高の散歩道です。
旧高松宮邸から高松中学校への大きな緑の連なりです。貴重な緑なので、いつまでも残してほしいと思いま...
区民のコミュニティにどうぞ。
F.L.ライト風のデザインがとてもこのまちに似合っています。
かつてここは芝區であったことが偲ばれる貴重なところです。
ここは地元のボランティアによって美化活動が行われています。
長い階段とその先にみえる高層ビル群のコントラストが好きです。
中世ドイツのような街並みです。昼間の木立ちもいいですが、夜景もきれいです。
四季折々、落ち着きのある情景が好きです。階段を降りてゆくと何かに出会いそうな、そんな予感がありま...
地元住民なら誰でも知っている小径です。梅、桜、新緑、紅葉、山茶花。一年を通じて歩く楽しさもありま...
昭和20年代、松ヶ丘の様子。母のバドミントン姿。
昭和20年代、高松宮邸黒門の前で姉の友人を撮影。
身近な公園ですが、桜や紅葉もきれいです。夏はバーゴラの下で読書をしている人を見かけます。
階段の緑とその先に見えるビル。四季折々の情景もすばらしい。
いわずと知れた高輪のシンボル。毎日眺めて暮らしています。
高輪台小の児童や地元ボランティアの方々の活動で、桂坂に潤いが生まれました。
時として意外な表情をみせてくれるまち、高輪。この古井戸も高輪に暮らす人々の生活感と、ひっそりした...