No.553 雷神山児童遊園の井戸のポンプ
緑が多いところで、青い井戸のポンプが一層目立ちました。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
緑が多いところで、青い井戸のポンプが一層目立ちました。
コッホ・北里神社は北里研究所病院の一隅にありました。どうか白金のまちを、いつまでも見守っていてく...
ビルが建ち並び、眺望がすっかり変貌してしまいました。
木立の中、静けさに氷川神社の格式が映る。
木立の中、静けさに氷川神社の格式が映る。
自衛隊用の特殊なラッパを製造している、住宅街にある町工場。音程を操作するバルブが付いておらず、唇...
狸の石像の前の涼やかな水鉢。構図の面白さにおもわずパチッ!と。ネットをかけて金魚?を守る心遣いも...
歴史ある白金氷川神社の奥の建武神社は最近、「開運」等パワースポットとして人気があるとか…。見落と...
うっそうとした雷神山児童遊園から、明るい別世界へ誘う様な、明暗のコントラストに思わずカシャ!!
コッホ博士、北里柴三郎両氏が祀られる、北里研究所の守護神となる神社です。
春は桜が咲いて綺麗な小道です。
赤い門と背景のビルが素敵です。都会にあるお寺は、その町がどんどん進化していく中で、まち並みとどう...
建物と新緑のコントラストが素晴らしい、北里病院。
校門前の国旗と開校67と105周年の書き込みを見て、どっちだろう!?明かりを取り込むガラス窓が特...
白金の丘陵にいる雷神さま。新緑、青葉、木陰にと、大人もリラックスできる静かないい公園。
国旗が風になびいていた頃が懐かしい。今は北里通りの道端に取り残されたように、ひっそりと建っていま...
立行寺にある大久保彦左衛門さんの墓。
鮮やかな朱色の山門が印象的です。大久保彦左衛門のイメージを表現しているのかな。
地元の氏神さまとして親しまれています。
町会のみんなで氷川神社で記念撮影をした時の様子。子どもから大人まで、表情豊かなお祭りの時の様子。...
氷川神社入口付近で撮影。お祭りの山車と集合写真。背景にある建物も、今は大きく変わってしまった。
氷川神社前、北里通りで撮影した写真。子どもの着ている洋服がオシャレ。
お神輿をかつぐ子どもたち。当時は北里通りも活気があった。
こちらもお神輿をかつぐ子どもたち。ランニングシャツと短パンの服装がほほえましい。