No.675 白金台を通る目黒通り

目黒通りに中央分離帯が完備され、より交通安全のために一役かって、交通事故防止に協力している。

No.677 紫雲山瑞聖禅寺の石塔

瑞聖寺敷地の方に入って右側に、多くの木造家屋があり、人々が生活していた。現在は、建て替えてしまっ...

No.678 白金台交差点(目黒方面)

歩道橋より見る目黒通り(目黒方面)は、交通量が少ないと非常に遠くまで見渡すことができる。まちの様...

No.684 瑞聖寺石柱

目黒通りに立つ石柱は寺への道しるべ。石柱の裏に昭和13年建立の文字がある。

No.686 背面の一間通り

瑞聖寺大雄宝殿の正面、背面の一間通りは吹き抜けで、正面は礼拝の場としての機能も。整然と並んだ柱が...

No.687 有形文化財の通用門

昭和56年に港区、昭和59年に東京都の指定有形文化財に指定されている歴史ある木造の門。 時代小説...

No.689 静寂な空間

創建時に植樹されたヒマラヤスギは、時を経て見事な木立に成長し、安らぎを与えてくれる。

No.804 父と私

足元に木製のおもちゃ車があります。

No.807 白金睦の晴姿

白金氷川神社の神社神輿。白金地区の人達ばかりです。今は神輿は出ていません。当時この祭り袢纏一式買...