No.259 のどかなおまつり

前が日吉坂町会、後には白金台町二丁目町会の山車が通ります。二階建木造住宅と商店が並び、都電の線路...

No.261 雪を屋根に走る都電5系統

雪が降ると、自動車の往来が少なくなりました。でも、都電は元気に走っています。ライトの灯が生きてい...

No.262 広々とした日吉坂

都電5系統が、広々とした日吉坂を快走。都電8000型は、軽量でスピードが出ました。

No.268 広~い桜田通り

飛行場の滑走路みたいな国道1号線(桜田通り)。明治学院大学のヘボン館がとても高く見えました。

No.269 白金猿町界隈を走る都電

都電4系統は、目黒~銀座2丁目を走っていた。都電の向こうに銭湯の煙突がそびえたっている。「猿町」...

No.273 目黒通り

商店の二階に布団を干し、隣同士の風通しがよかった時代。

No.276 我が家

戦災にも合わなかった木造二階建の我が家。

No.277 歩道橋から日吉坂を見る

桑原坂と日吉坂の突き当たりにある歩道橋からの眺め。都職員住宅が遠くに見える。旧安田銀行の跡地を、...

No.308 玄誠堂書店1

自宅本屋の前で撮影したもの。奉公人とのスナップ。現在、マンションになっている。大正元年から創業、...

No.309 玄誠堂書店2

No.308と同様の写真。建物が趣深い。番頭さんを撮影したもの。

No.310 書店奉公人の人たちと

No.308のアップの写真。書店で働いている奉公人の人たちと。浴衣姿が芥川さん本人。抱っこされて...