No.159 東京都庭園美術館
モダンな建物に芝生がよく調和しています。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
モダンな建物に芝生がよく調和しています。
コメントなし
青空を背景に、プラチナ通り街路樹の新緑が映えますね。
しょうしゃな家構え、シンプルなおしゃれのペア、場所柄ピッタリ。
見事な夕焼けが目の前に広がりました。ビルと空の色彩バランスがいい感じで広がっていました。
ライトアップされた桜が、緑の中に浮かび上がる風景が印象的でした。
雄大な校舎を望む
庭の芝と煉瓦造の記念館、近代的な鉄筋コンクリートの校舎のコントラストがいいです。
毎年恒例のツリー。11月末頃に点灯式が行われます。
島崎藤村の小説「桜の実の熟する時」にも登場しています。東京都港区有形文化財。
国指定重要文化財ですが、古いアメリカの民家のようでとても親しみを感じます。
W.Mヴォーリズ設計の建物。すぐ近く、桂坂の旧朝吹常吉邸(現東芝山口記念館)も同氏の作品です。
知る人ぞ知る桜の名所
近隣住民によるポケット・パーク(ガーデン)
元祖山手七福神の一つ。布袋尊像があり、大雄宝殿および山門と通用門は国の重要文化財。
山門から見える景色が良いです。
瑞聖寺の通用門をお寺側から見たところ。国の重要文化財とのことですが、シンプルながらダイナミックの...
旧国立公衆衛生院と同じく旧帝大(東大)総長・内田祥三氏による設計です。内田ゴシックと呼ばれる特徴...
旧国立公衆衛生院。昭和13年、ロックフェラー財団の寄贈により建てられました。現在は使用されていな...
南欧のような感じで好きです。
白金幼稚園前。当時のジャリ道が懐かしく、女の子のスカーフ巻きは、その時代のファッションを物語るだ...
旧関東財務局公務員住宅前(現、白金台どんぐり児童遊園)で、長男を撮影した時の写真。
旧関東財務局公務員住宅前で、長男やいとこ、ご近所のお子さんたちを撮影した当時の様子。
都電4系統(五反田→銀座)。明治学院記念館とチャペル、ヘボン館を背景に。4ヵ月後、この学校に入学...