No.903 かわいいお地蔵さん

路地横にそっと座っているお地蔵さん、私たちの幸せを願っていると思います。

No.905 桑原坂とベンチ

まち歩きで立ち寄った古地老稲荷神社の前にひっそりしたベンチ、座る人いるのかな?

No.909 ありがとうございます!

住職からお寺の由来、歴史など、貴重なお話をしていただきました。本当にありがとうごさいます。

No.910 威風堂々

我が家の成長記録写真の場所。木々は伸びても建物の威厳は変わらない。

No.911 昔も今も変わらない石段

小学校の帰り道、グー・チョキ・パーをして登ったり下ったり。最後に階段を登った子はみんなのランドセ...

No.912 お地蔵さんと記念撮影

港区と品川区の境に鎮座する今里地蔵。まさか御堂の内からみんなの輪の中にやってくるとは・・・会長さ...

No.913 私と花と七福神堂

天気と裏腹に秋の花が満開。七福神とご住職が我々一行を温かく迎えてくれました。

No.914 輪唱

蓮の花咲く池では初夏にカエル達のにぎやかな合唱が。今は閉鎖中だが2、3年のうちには港区の郷土資料...

No.917 今は昔

写真は礎石遺構、注意していないと見逃しそうです。視覚に案内板があります。探してみてください。三田...

No.918 思ったより小さいでしょ

港区と品川区の三角分岐点に鎮座する愛らしいお地蔵様。写真右の方は、このお地蔵様を大切にお守りして...

No.919 お正月には大忙し

元旦から七草の間は、家内安全・無病息災・商売繁盛を祈願する多くの参拝者が「山手七福神巡り」に訪れ...

No.921 存在感…

地元の方々に、丁寧に大切にされ続けてきたことが伝わってきます。お掃除がいきとどいています。

No.922 立派な鐘突洞です

大きくて遠くまで響きそうな鐘突洞がお寺の中ほどに鎮座しています。いい音が鳴るのでしょうね。

No.923 瑞聖寺の山門が見えます

重厚な瑞聖寺の山門、切妻造・桟瓦葦の高麗門形式の山門です。ここをくぐってお参りし健康で幸せな生活...

No.924 かわいいお地蔵さんですネ

このお地蔵さんは旅人の健康をいつも願っていると思います。お地蔵さんの思いを酌んで私たちも一生懸命...

No.925 妙圓寺の本堂が見えます

妙圓寺は山手七福神のうち2体の神様が祀られています。2体の神様のご加護を受け頑張りたいと思います...

No.926 旧公衆衛生院

普段は中に入ることができないのですが、特別に入れていただきました。