No.58 表通りからの庭園美術館

ここのカフェ、ポルティエルを表通りから眺めるのは楽しい。珍しくパリ的である。目黒駅からここを経由...

No.71 黄昏のプラチナ通り

夕闇が迫ったプラチナ通り。黄昏の語源は「誰(た)そ彼(かれ)は」と、人の見分けがつきにくい時分だ...

No.117 秋景 東大医科学研究所

東大医科学研究所にはたまに立ち寄りますが、タイミング良く紅葉を見られたのは初めてです。

No.130 都会のオアシス

色のコントラストが一幅の絵のように美しく大好きな散歩道のひとつです。

No.132 実のなる頃

鮮やかに色を放つまゆみ。赤色に元気がもらえそう。

No.139 畠山記念館

住宅街にひっそりと佇む美術館は、入り口まで緑のトンネルが四季ごとに趣を変え、気持ちの落ち着くアク...

No.150 水鏡 自然教育園

梅雨晴れの微光が薄霧の漂っている水面に、有限なムードを醸しだします。

No.152 池畔 自然教育園

ここには、何も足さず何も引かない自然だけの営みが存在します。湿地から牛蛙の重低音の鳴き声が…。

No.154 清流回帰 古川

川底や水苔が透けて見え、小鷺が餌をついばみにやって来る、再生の道を歩む古川。