No.4 ちょっと不思議な
公園の脇のフェンスに沿って細い道がひっそりと続いています。どこへ行けるかをたどってみたくなる、そ...
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
公園の脇のフェンスに沿って細い道がひっそりと続いています。どこへ行けるかをたどってみたくなる、そ...
我が家のベランダから見下ろすと晴れた日の夕刻には、こんなに美しく、かがやく白金の森が浮かび上がり...
花、緑、水の流れに身を置いて、リフレッシュタイムに格好のスポット。
昔の住所表示板がヒッソリと。今はない「銀座小松ストアー」のコマーシャルが。
何となく小樽っぽい感じがしました。
10年程前の同じ場所は匂いもきつく、おおよそ、川と呼べるような場所ではありませんでした。先日、知...
四季によって風景が様変わりします。
これは何?北里通り商店街の中ほどに発見!近寄って見たら、国威宣揚・・・昭和12年とかすかに読めま...
白金北里通り、白金から白金台と緩やかに傾斜となっている。中腹には緑が点在し、この雷神山児童遊園も...
白金北里通り、バス停留所渋谷行き北里研究所前を降り、そばの坂を数メートルのぼり、100メートル近...
古墳に生える桜が見事です。
白金の雷神山は大昔疫病がはやった時それを鎮めるため、雷神様を祭ったそうです。土地の鎮護の神様とし...
緑をバックに目が覚める様な朱塗りの祠、摂社でもあろうか、とりあえず拍手を打つ。
真赤な植込み、黄色い花、エンジのタイル、フットワークが軽くなりそう。
緑樹に囲まれたカラフルな遊具の一群、絶え間なく木霊するキッズの歓声。
白金北里通り途中にある昔ながらのだんご屋、豆腐屋ののれんを右手に細い路地に入り、数十段の階段を登...
石段を登ると鎮座して見える、堂々とした社殿と背景の杜。
白金氷川神社の中にあります。後醍醐天皇・護良親王・楠木正成などを祀っているそうです。
長く急な坂ですが、頂上の木々の緑と青空に誘われて上ってみたくなります。
古い街道筋の旅籠のような雰囲気のお店と看板建築が並んでいます。
朝日中学校から東京タワーを背景に。
立行寺から新古川橋(大久保通り)の風景。当時は、縁日が盛んであった。
大久保通り。今でもあるタバコ屋が写っている。
白金の路地裏。伝検(今の医科学研究所)の裏の路地。昭和43年頃、太平洋戦争の攻撃を免れることがで...