No.197 瑞聖寺(通用門)

瑞聖寺の通用門をお寺側から見たところ。国の重要文化財とのことですが、シンプルながらダイナミックの...

No.198 東京大学医科学研究所

旧国立公衆衛生院と同じく旧帝大(東大)総長・内田祥三氏による設計です。内田ゴシックと呼ばれる特徴...

No.201 白金氷川神社

石段を登ると鎮座して見える、堂々とした社殿と背景の杜。

No.202 建武神社

白金氷川神社の中にあります。後醍醐天皇・護良親王・楠木正成などを祀っているそうです。

No.203 三光坂

長く急な坂ですが、頂上の木々の緑と青空に誘われて上ってみたくなります。

No.205 伊皿子坂

大きなカーブがある坂で、所々で風景が変わります。頂上の交差点に「歯科医学教育発祥之地」があります...

No.207 幽霊坂

このあたりもお寺が多いせいか、空が広いです。

No.209 弥陀種子板碑

亀塚稲荷神社にひっそりと佇む5基の板碑。区内最古の板碑として区登録文化財に指定されています。

No.211 魚藍寺

鮮やかなピンクの山門のお寺。

No.212 魚籃坂

六本木ヒルズもここからダイナミックに見えます。

No.215 旧細川邸のシイ

通勤途中の大きなシイです。葉を落として大きな幹の迫力がありました。

No.216 高松宮邸前

宮様のお屋敷の前庭で毎年秋恒例のフリーマーケットが開催されています。

No.219 高輪の看板建築1

神田や日本橋などの下町に多い看板建築ですが、近年少なくなるなか、港区では稀少です。