No.1094 床の間に扇風機!昭和初期
写真左から、1901年生まれの祖母、叔母、母、祖父。写真提供者は私の親です。
高輪地区の今を振り返り、昔を知るDIGITAL HISTORY of TAKANAWA
知らない魅力を発見!
写真左から、1901年生まれの祖母、叔母、母、祖父。写真提供者は私の親です。
母は、三光尋常小学校の1年の時、総代で優等賞をもらいました。アーカイブに入れて欲しいと思い、提供...
写っているのは昭和39年生まれの長男です。幼稚園の入園記念で撮影。幼稚園が瑞聖寺の中にあったころ...
元関東財務局公務員宿舎、今のどんぐり公園のところ。写っているのは息子たち。。車はシボレーみたいで...
元関東財務局公務員宿舎、今のどんぐり公園のところです。テレビアニメか何かの影響でしょうか、忍者ポ...
元関東財務局公務員宿舎、今のどんぐり公園のところ。ハンドルがまっすぐです。
隣のお店が閉店して、空き地になってしまいました。このころ、私の鮮魚店「魚米」が、まだ営業していま...
まだ進路も、まだ広がらない目黒通り沿いで鮮魚店「魚米」を営んでいました。周りも木造住宅が並んでい...
当時はこいのぼりをお祭りで販売していました。
テレビ番組で人気キャラクターのお面がいろいろありました。
昭和世代には懐かしいヒヨコ。
ハイソックスに時代を感じます。
今も昔も、子供たちはお祭り大好き。
こんなに食べられるかな?? でもあっという間に食べられます。
いろんなオモチャが売られていました。
あれもこれも欲しいけれど、品定め。お小遣いを無駄遣いしないように、真剣に選びます。
狭い路地に人が大勢きたお祭りでした。
今も5月の連休になると大賑わい。
女の子の服装に、昭和ノスタルジー。
女性の服装に注目です。昭和の時代ですねえ。
鵜飼さんの家族とアルバイトの方が写っています。
ご近所の皆さまが集まり楽しくよく笑いました。
お店にTBSラジオの今も続く番組がインタビューにきました。毒蝮三太夫さんも来ました。
お店にTBSラジオの今も続く番組がインタビューにきました。毒舌で知られる毒蝮三太夫さんも来て、い...