No.750 2015年の街並

2015年のありのままの街並を未来でも知ってもらえるように撮りました。

No.753 小さな林道

林道に行きたい気持ちが強くなって撮った写真です。

No.758 年輪の椅子

手前の樹木椅子に座れるのは、年月を重ねた人だけです。

No.759 心強い目じるし

寺街の細い道は災害時ポンプ車は通行不可能。 消防ホースを継なぐだけで、そんな地域の心強い赤い標識...

No.760 円満鏡

お寺さんの入口に五体のお地蔵さまが並んでいます。写真を撮りながら見ると自然に顔が微笑んできます。...

No.761 都会にあさがおの旬

井戸で水を汲もうとしたら朝顔が釣瓶に巻き付いて切らないと水を汲めない。可愛そうになったので隣の家...

No.762 私は貝になりたい

人間と貝が一緒になっています。 何も言わず黙っていれば通り過ぎるのにその一言が徒になる。

No.763 夫婦円満

広いこの世にただ二羽共に白髪が生えるまで。

No.765 鬼が笑っている

この写真を見て笑ってますか?怒ってますか? 笑う門には福が来ますヨ!

No.768 正山寺「明王堂」

烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)が祀られ、受胎祈願、安産祈願、厄除け本願の本尊として信仰されて...

No.769 歴史を説明する女性

伊皿子遺跡で発見された縄文・古墳時代の貝塚断面が発見され、竪穴式住居のレプリカが展示されている。...

No.770 亀さんのお出迎え

江戸時代は上野沼田藩土岐伊勢守、下屋敷。中央に「亀塚古墳」があります。こんもりとした塚で、かつて...

No.771 幽霊坂

坂の両側に寺院が並び、ものさびしい坂でこの名がついたらしいが有礼坂の説もある。今では閑静な住宅街...

No.772 今昔も美肌祈願

御化粧延命地蔵尊(通称「おしろい地蔵」)  今も昔も自分の気になる部分にお化粧すると、傷やシミが...

No.773 魚籃坂下交差点

交差点は昔のままのかたちで、両側にビルが建っていて、昔と今を感じることができました。