No.366 第一京浜からの小路

第一京浜国道より東禅寺に向かっていく小路。車の止まっている左奥が、現在の高輪公園の位置。正面は東...

No.367 第一京浜からの小路2

No.366との今昔比較写真。第一京浜国道より東禅寺に向かっていく小路。正面は東禅寺、左側は高輪...

No.368 のんびりとした街並み

No.366、367と同じ場所。我が家の前にリヤカーを引いた八百屋さん。右側の母におんぶされた私...

No.370 戦時下の収穫

現在の高輪公園の前、高輪第一マンションが建っている場所。当時は空地で、戦時下、食料不足を補うため...

No.371 山車を引く子ども達

第一京浜から東禅寺に向かう道路。お祭りで山車を引く子ども達。当時はたくさんの子ども達がお祭りを楽...

No.372 家族と写真の技師たち

我が家の家族と写真展の技師たち。当時、技師たちは住込みで生活もみな一緒にしていた。写真店は京急百...

No.373 高輪4丁目からの絶景

高輪南町児童遊園の階段を上ると、高輪のホテル群と港南の高層ビル群が一望できます。

No.374 国民生活センターの桜

高輪にあって品川税務署と併設されている同センターの敷地の周りの桜は、春になると見逃せない所の一つ...

No.377 子供たちを見守る大樹

芝白金団地の運動場の真ん中には大樹があります。あたり前のように切り倒さずに使用する地域の姿勢には...

No.379 坂の町

地名を坂の名前で呼ぶ高輪地区の住民たち。この洞坂も誰もが知る地名です。

No.380 さくらの絵画

ザ・プリンスさくらタワーから窓越しにお花見。窓枠が額縁になり、まるで絵画のようです。桜の向こうに...

No.381 俯瞰(ふかん)の桜

ザ・プリンスさくらタワーの窓から俯瞰すると、見事な一面の桜が見られます。近所に住んでいても、この...

No.382 気分は地中海

ここは地中海かと思われるくらい、おしゃれな店が立ち並ぶプラチナ通り。青空や黄葉がよく似合います。...

No.383 白金富士

現代アート作家・宮崎勇次郎氏がボランティアで製作した白金富士。昔は白金台からも富士山がよく見えた...

No.386 ゆがんだ空間

縄文人が住んだと言われるこの池。ひょうたん池のほとりに立つと、数千年前と変わらぬ景色がそこにあり...

No.387 気分は地中海2

白を基調とした校舎と青空との対比がすばらしく、まるで地中海にいるようです。こんな学校で勉強できた...

No.388 残したい風景

亀塚公園のビオトープは、いつも心を和ませてくれます。この風景を見るたびに、これからもこの貴重な自...

No.389 幽霊坂の木登り猫

幽霊坂近辺はお寺が多く、猫のいる風景がとても魅力的で大好きなスポットです。猫探しの散歩に出かける...