No.598 桜の古木

大信寺の石畳の脇にある桜の古木。春には美しい花を咲かせます。

No.599 魚籃坂下交差点を歩く

日傘を差している人がいたり、マスクをしている人がいたり。不安定な気候の6月。紫陽花がすでに干から...

No.620 古川橋の富士銀行

永代橋行の5系統が、古川橋の上にさしかかった。都電の上には銭湯の煙突。その左はシックな富士銀行の...

No.652 魚籃坂下のお祭り

魚籃坂下で開催されたお祭りの様子を撮影。当時は大規模なお祭りが開催されていたようだ。

No.721 ビオトープからの風景

三田台公園の中にあるビオトープで撮った写真です。将来、今建っているビルの他に新しいビルが建ってい...

No.722 亀塚

大きな亀塚が印象的だったので撮影しました。

No.723 街並み

三田台公園から亀塚公園の間で撮影しました。このような素朴な街並みを写真を通して後世にも残したいと...

No.724 幽霊坂の静かな気配

かつての古い建物は見えませんが、茶色い塀の壁が細長く続いて、静かな感じが印象的な通りです。

No.727 幽霊坂の標識

昔は人気もなくさびしい所、今は立派な建物 道路もアスファルト舗装で明るい場所でした。

No.729 弓具店前を通りかかって

すごい由緒ある弓具店です。ドアのガラスに映っているのは、まち歩きに参加したメンバーです。黄色いバ...

No.731 亀塚公園内の花壇

公園内は広い芝生広場、すみっこにある花壇。つるバラ用の白い鉄製の柵がなんとなく亀の甲羅みたい。

No.734 シャドウ

木々の影が地面に映って、5月のさわやかな季節を演出しています。

No.735 心清らかに

人は心を静め、清らかな気持ちでお寺の門をくぐります。