No.209 弥陀種子板碑

亀塚稲荷神社にひっそりと佇む5基の板碑。区内最古の板碑として区登録文化財に指定されています。

No.211 魚藍寺

鮮やかなピンクの山門のお寺。

No.257 魚籃坂より

都電7系統(品川駅前→四谷三丁目)。都電右側には、鉄道模型店の「カツミ」がありました。目黒へ移っ...

No.260 都電5系統と信号塔

右へ真直ぐ行くと魚籃坂を上り、手前に曲がると清正公方面に行きます。都電の後ろにあるのはポイントを...

No.271 魚籃坂下へ

魚籃坂を下る。向こうの麻布方面はまだ樹木が見えます。(都電の路線の中でも急な坂の1つ)

No.274 伊皿子を走る都電

都電7系統が走る。右手の魚浜は、現在は「浜寿司」として営業中です。

No.284 都電の脱線事故

魚籃坂下の交差点。夕立の雨で土砂が流れ込み、脱線した模様。

No.291 同栄信用金庫の火事3

No.289と同様の写真。電線が網目状に張り巡らされ、当時はくもの巣のようになっていた。

No.296 警防団の制服

三田松坂児童遊園前の平屋(民家)。写っているのは、警防団の制服を着る父。当時は長屋が多かった(平...

No.298 物干し台とスピッツと父

警防団の父と愛犬(スピッツ)。6匹生まれたうちの1匹です。家に物干し台があるのは珍しく、当時、ス...

No.299 ラジオ体操の準備

朝のラジオ体操の準備をする様子。後ろに写るのはトタン屋根の平屋。夕立の時は、音がとてもうるさかっ...

No.301 高輪1丁目(志田町)空撮1

高輪警察署(警視庁)の視察に参加した際に撮影したものです。志田町の変電所がまだ残っている頃のもの...